TOSHIBA Encore 2 Write採用、ワコムのアクティブ静電結合方式とは何か調べた話―VivoTab Note 8との違いも判明

公開日: : 東芝 ,

 この記事にはアフィリエイト広告・広告が含まれています。

 東芝が「CEATEC JAPAN 2014」で披露した『TOSHIBA Encore 2 Write』と思われる8型Windowsタブレットにはワコム共同開発の「アクティブ静電結合方式」が採用されているとのこと。一体どのような技術なのか気になって調べた内容を記録します。

Encore-2-tablets

ワコムのアクティブ静電結合方式とは何か

 ワコムには筆圧検知/バッテリー不要/小型化にも対応する「電磁誘導方式(EMR/Electro Magnetic Resonance technology)」があり、主にOEM先に提供してきたペンとのこと。

 これに加えて、手軽に安価なペン入力をしたいというニーズに答えたのが新しい「静電結合方式」という読取方式で、「アクティブES (Active Electrostatic)」方式と「パッシブES(Passive Electrostatic)」方式の2方式を新たに開発したとしています。「アクティブES」方式ペンについては2014年度中に提供開始予定と発表されていました。

「アクティブES」(静電結合)方式ペンの特徴

 『TOSHIBA Encore 2 Write』に採用される「アクティブES」(静電結合)方式の特徴は以下のとおり。

  • 筆圧検知に対応
  • EMRに匹敵する「ホバリング」を実現
  • ペン入力とタッチ操作を同時処理する新開発コントローラICを搭載
  • 高品質なペンを安定的に大量生産可能
  • ペンには個別のID(identification)が割り当てられ、クラウドを介したファイル共有/編集といった作業の向上

 従来の電磁誘導方式(EMR)で謳われていた「バッテリー不要」という項目が見当たりません。一部メディアによるとバッテリー搭載という情報がありました。

ワコムデジタルペン3方式の位置付け

 ワコムによると「電磁誘導(EMR)方式」は精密でスピードが求められ長時間使用する「ヘビーユース」向け、「アクティブES方式」はメモやコメントを手書き入力したい「ミドルユース」向け、「パッシブES方式」は簡単な手書き入力が中心の「ライトユーザ」向けとのこと。

VivoTab Note 8はヘビーユース向けの電磁誘導方式

 さっそく調べたところワコムデジタイザ搭載「VivoTab Note 8」はヘビーユース向けの電磁誘導方式が採用されていました。そうなると「アクティブES方式」は「N-Trig」(Surface Pro 3で採用/電池が必要)の書き心地に近い可能性が考えられます。そして「パッシブES方式」は「Venue 8 Pro」の「Synaptics」に近い感じかもしれません。(個人の感想です。)

WIN8.1 PRO版ASUS VivoTab Note 8

WIN8.1 PRO版ASUS VivoTab Note 8

WIN8.1 PRO版ASUS VivoTab Note 8
ASUSTek
価格: 37,800円 (39%OFF) レビュー6件(2014/10/07現在)

アマゾンで「ASUS VivoTab Note 8 とワコム バンブースタイラスペンをまとめて買うとスタイラスペンが無料」というキャンペーンがやっていました。



 『TOSHIBA Encore 2 Write』は「VivoTab Note 8」と同等の手書き体験は厳しいかもしれませんが、少なくとも「VivoTab Note 8」より手頃な価格で大量リリースが期待できそうです。

 前回の話
 8型『TOSHIBA Encore 2 Write』はワコム共同開発のデジタイザ搭載

よく一緒に閲覧される記事

セルフ交換バッテリー採用/800gノートPC「dynabook X83」発売、欧州義務化の影響か

バッテリーが取り外せるノートパソコンといえばビジネスマン御用

東芝、1090gの13.3型『dynabook UX53/D』発表―指紋などスペック・発売日

東芝は6月1日、2017年PC夏モデルとして重さ1090gの薄型軽量1

30分で7時間駆動、『TOSHIBA dynabook V』シリーズ発表―スペック・価格・発売日

 東芝クライアントソリューションは12月1日、都内で開催した新製品発表

→もっと見る

PAGE TOP ↑