「 製品レビュー 」 一覧

(リアルレポート)毎月3万円はかかるという寒冷地の冬、12月の暖房費

「そうだねぇ、毎年11月から灯油タンクを月1回補充して3万円はかかるよ」 「雪で停電になることもあるからねぇ」 そんな別荘管理人や先住者の話を聞いて戦々恐々となり、下記の暖房機器を...

続きを見る

  
    

令和に「カメラなし呼び鈴」を、「SECRUI ワイヤレスチャイム」購入レビュー・選んだ理由

先日レビューした玄関の防犯カメラに続き、新たに呼び鈴を購入した。 実は中古別荘に「呼び鈴」がなかったのだ。 そのため配達時を含めた訪問者は玄関ドアをノックするか、声をかけていただく...

続きを見る

  

    

iPhone/Pixelのカメラ強化、映画のワンシーンを目指して「Kenko EXAPRO ブラックミスト No.05 セット」を注文した話

Pixel 6aを購入した際、Samsungのピクセルビニング技術により光量をあつめた自然な写真に衝撃を覚え、気付けば高級コンデジを手放していた。 それからPixel 7aに買い換えたがPixe...

続きを見る

    

今日はマイナス8度、本気で役に立った暖房アイテムTOP3の話

これまで南関東でしか暮らしてこなかったので標高1000mを超える避暑地の凍てつく空気に身悶えしている。そんな2024年はまさに暖房器具を買い集めた年となった。その中で本気で役に立った暖房アイテ...

続きを見る

    

電源不要な蓄熱グローブ「おたふく手袋 JW-145」は使えたか、マイナス7度の寒冷地レビュー・サイズの話

PCキーボード入力用に電熱グローブを購入したがキッチンの洗い物やリフォームの作業手袋は冷たいまま、そこで電熱グローブのインナーバージョンを探して最終的に蓄熱するタイプの「おたふく手袋」を購入し...

続きを見る

    

灯油・電気代の節約に、火鉢として薪ストーブ「OneTigris TIGER ROAR」を購入した話|コスト比較

あまりの寒さに薪ストーブを導入した。 一般的に15万円以上する鋳物で造られた屋内向け薪ストーブなら高気密で一酸化炭素中毒のリスクを可能な限り抑えられるという。その一方、1〜3万円ほどで一...

続きを見る

    

小さなポタ電「BougeRV JuiceGo」はサブバッテリー化が最適解か、追加費用0円の設置方法

わずか2.85kgという軽さに240Whバッテリーを積んで、USB-CとDCとPVの3つから充電できるコンパクトなポータブル電源「BougeRV JuiceGo」を2ヶ月半ほど使ってきた。 ...

続きを見る

    

高耐久!ハンモック感覚が新鮮なモバイル座椅子「クレイジークリーク HEX2.0 パワーラウンジャー」購入レビュー

「もうすぐ日中も氷点下のままだよ。ん? 大丈夫、身体が慣れるから」 そんな言葉を別荘管理人(やまのたつじん)に言われ、半信半疑のまま相対した冬将軍だったが気づけば室温12度で「暑い」と感じてロン...

続きを見る

    
PAGE TOP ↑