(新明解国語辞典なども対象)紙書籍が最大30%還元に、アマゾン「新生活ポイントキャンペーン」開催中
この記事にはアフィリエイト広告・広告が含まれています。
アマゾンジャパンが珍しく紙の書籍に対して最大30%還元するキャンペーンを開催している。
まだ電子書籍化されていない読みたかった本があれば最高のキャンペーンとなりそうだ。セール期限は4月1日午後11時59分までと残りわずかだが、手元に置きたい書があれば見つけ出すのも悪くない。
アマゾン「新生活ポイントキャンペーン」開催中
今回のキャンペーンは対象書籍数が5000件となっていた。
すっかり電子書籍の数に慣れてしまったが、紙の書籍としてカウントすると結構な大規模セールと言えそうだ。対象タイトルには赤タグ「ポイントDEAL」が付与されているのでほしいものリストへ入れておいた書籍があればひとめで見分けられる。
記事タイトルにも書いたが個人的におすすめなのは「新明解国語辞典 第八版」(レビュー640件はAmazonへ)といった辞典ではないだろうか。日本で一番売れているというのも頷ける良い書籍で、言葉を追求しようとすれば三省堂国語辞典なども揃えたくなってしまうのが辛いところ。
今ではiPhone/iPad/Macで共通の事典を開ける物書堂、Androidにも対応するロゴヴィスタといった電子書籍版のほか、学校でも使われている電子辞書というライバルもある。
————のだけれども、紙の書籍・・・とくに辞典は「ページ」という物理的な感覚を脳に刻める。わからない言葉があれば「このくらいの場所に」と思い出しながら反復練習をして時にはページ数を先に覚えてから言葉の意味が浸透することもあるが、それくらい反復練習が「紙のページに触れる」という動作記憶と連動するのは強力。
たとえば電車で遠くへ旅に出て、ふと車窓から流れ込んだ香りから過ぎ去った淡い季節を思い起こすように、言葉がふいに蘇る。これは辞書アプリや電子辞書では味わえない感覚だと思う。ふと口ずさんだ言葉が魅力的な人って老若男女を問わず惹かれるものだ。
うーん、自分でほしくなってきてしまった。
そして語彙を堪能するのとは別に物語を味わいたい。
そんな時には「クトゥルフ神話」。こちらもキャンペーン対象となっていた。えっ、紙の書籍版「英語辞典」を購入して海外から無料版をダウンロードするって? まぁ、それも良いかもしれないが、己の翻訳が正しくなく誤った物語を覚えてしまうのも罪だと思うので、翻訳版を読んでから自分で翻訳した方がよいと思う。そうしたほうが「翻訳時に省略された箇所」にも気づけるはず、例えるならアニメ版にはまって原作を読んだら明るいだけのモブと思っていたキャラの過去が重すぎてファンになるような感じだろうか。
他にも英文法や最高の勉強法、教養書といった小手先のテクニック本も多数キャンペーン対象となっていた。それでも手に取ってみると知らなかった良書を紹介してくれていたりするので侮れない。ただこういった系統はKindle Unlimitedで一気読みが良いと思う。申し訳ないが真剣に向き合うタイプではない。
紙の書籍キャンペーンは4月1日午後11時59分まで。
残りわずかな時間だが、良書に出会えることを願うばかりだ。
リンク:アマゾン特設ページ