次世代Apple Watchは心拍センサーでユーザー識別へ、タッチID代替か

公開日: : スマートウォッチ

 Apple製スマートウォッチ『Apple Watch』に搭載されている心拍センサーを使いユーザーを識別するという特許が米国特許商標庁(USPTO)により公開されました。

apple-news-16-10-14

Apple Watchの心拍センサーでユーザー識別へ

 USPTOが公開した資料「容積脈によるユーザー識別システム」には、パルスオキシメータを使いユーザーの血管から生体認証特性を決定、識別するために用いる方法が記されているようです。

 これにより『Apple Watch』装着者は自身が持つiPhoneやiPadのロック解除に手間をかけることなく行えるようになると思われます。

 2016年9月より発売された「Apple Watch Series 2」ではApple Payの電子決済に対応していることからタッチIDの代替に加え、セキュリティ面を強化したいのかもしれません。

 Souce:appleinsider

よく一緒に閲覧される記事

14日駆動の1.28型「Amazfit GTR Mini」発表、GPS搭載などスペック・価格

Zepp Health Corporationの独自ブランド「Ama

ForeAthlete 55が特価27,555円に、Amazon最大10%還元キャンペーン対象

価格コムでPixel WatchやApple Watchとい

Fossil製Wear OSスマートウォッチが特価12,760円に

Amazonで開催中のファッション版タイムセール祭りの影響なのかは不

→もっと見る

PAGE TOP ↑