Pixel10およびPixel11の強化計画がリーク、100倍ズーム機能ほか

公開日: : Google Nexus , ,

 この記事にはアフィリエイト広告・広告が含まれています。

Googleの人気スマートフォン「Pixel」シリーズについて、未発表のPixel 10およびPixel 11に関するカメラソフトウェアの機能とハードウェアに関する計画がリークされた。

これを報じたANDROID AUTHORITYは動画でも仔細を伝えている。

Pixel10およびPixel11の強化計画がリーク

はじめにハードウェアについては、2026年リリース予定のPixel 11 Proが次世代の望遠カメラを搭載するという。ハードウェア性能とAI機能の連携により写真と動画の両方で最大100倍ズームを実現するとのこと。

さすがにデジタルズームだとは思うが、すでに同社は撮影後の写真に映る人物を自然な状態を維持したまま移動させるということを実現しており、その「存在しない背景」を周辺情報から読み取るAI技術を応用、進化させるのだと思われる。

さらに「シネマティブブラー」機能がアップデートされて4K/30fpsまでサポートするほか、動画の撮影条件を変更する新たなオプション「ビデオリライト」が追加される。これらはTensor G6の画像信号プロセッサによって可能となるようでブラー付き録画を行う際に消費する電力を40%もカットするとしている。

次にPixel 11について。

こちらは「Night Sightビデオ」という超低照度ビデオ撮影機能が搭載される予定。すでに同名の機能を搭載しているが、現在はクラウド依存の機能となっていて、それがPixel 11では完全にデバイス上で完結するようになるようだ。この機能の対象となる周囲光レベルは5〜10ルクス。

最後にPixel 10。

この世代ではTensor G5を搭載してフォトアプリにて撮影後の生成AIベースによる直感的なビデオ編集が可能になる模様。また同チップでは現行(Tensor G4)の4K30fpsHDR撮影から4K/60fpsHDR撮影をサポートするとされている。

 

よく一緒に閲覧される記事

RAM不足で「Pixel 9a」の一部機能を制限か、軽量版Geminiの影響

Googleの次期スマートフォン「Pixel 9a」について、

Google Pixel 9a 発表、スペックと発売日・価格

Googleは米国時間2025年3月19日、最新スマートフォン

3/19発売間近の「Pixel 9a」は買いか、価格・スペックまとめ(リーク情報)

Google Pixel 9aの発売日は米国時間2025年3月

→もっと見る

S