米インテル CEO が 2013年5月退任、後継者の名前 挙がらず

公開日: : その他

 この記事にはアフィリエイト広告・広告が含まれています。

米半導体最大手インテルは19日、ポール・オッテリーニ最高経営責任者(CEO)(62)が

2013年5月の株主総会をもって退任すると発表、退任後は相談役となる。

退任までの半年の間に、候補者をインテル社内外から選ぶとのこと。

intel-ceo-01-1

米インテル CEO が 2013年5月退任へ

オッテリーニ氏は、1974年にインテルに入社、COOを経て2005年よりCEO就任

インテルでは5代目のCEO。

オッテリーニ氏の在任中、インテルは年間売上高を388億ドルから540億ドルに拡大しており

半導体メーカーとしての地位を揺るぎないものにしていました。

しかし、近年の携帯端末(スマートフォンやタブレット)の市場に出遅れたことや

世界的な景気低迷もあり、四半期ベースで3年ぶりの減収減益となっています。

今回の退任に併せて幹部3人の昇進も同時に発表しており、経営刷新を狙う。

Intelの取り組み

オッテリーニ氏は2011年、独の携帯向け通信用半導体を買収し

2012年には携帯向けMPUの出荷を始めるなど遅れを取りもしていましたが

2012年11月9日に、終値ベースの時価総額を米クアルコムに抜かれています。

編集後記

前回のクアルコムに抜かれたという話から僅かの11日ほどで退任発表です。

マイクロソフト製OS「Windows 8」の販売不振も重なり不安定な状況が続いています。

Windowsに求めるもの

Intel と マイクロソフト、そしてハードメーカーが揃って

これが、次世代デスクトップ! という方向へ進んで欲しいと思いました。

タブレットの今後を考える

タブレットは、ネットブック(マニアック用途)の代替えとなり始めています。

ユーザーが増え、ビジネス系アプリが充実してきたら

次はノートパソコン(一般用途)の代替えになる気がします。

マイクロソフトもまた他社OS向けアプリとして「Office」を提供する噂もあり

デスクトップ機(ビジネス用途)の代替えとして登場する日は近いのかも知れません。

Source : Intel

よく一緒に閲覧される記事

日本一周で使えそうなスポーツクラブ探し、店舗数(2025年4月調査結果)と料金で考える。

軽トラックのキャンピングカーシェルが完成に近づき、日本の歴史をめぐる旅

軽キャンカーの作業机・シンクに耐荷重50kgな激安IGTテーブル「HaruTomo」を注文した話。

山奥の限界別荘地も最低気温が2度(12度ではなく2度)くらいまで上昇し

(秘密クーポンあり)薄型スタンド付きMagSafeバッテリー「INIU P73-E1」レビュー

INIUブランドから新しいモバイルバッテリー「INIU P73-E1」

→もっと見る

S