スマートフォン+PC=Trinity One/Turbo/Ultimate登場、RAM8GBなどスペック

公開日: : その他・中華タブレット

 この記事にはアフィリエイト広告・広告が含まれています。

AndroidスマートフォンとWindows PCを1つにした『Trinity』シリーズがクラウドファンディングINDIEGOGOで出資募集キャンペーンを行っています。

trinity-smartphone-pc.5

Trinity One/Turbo/Ultimateのスペック、特徴

『Trinity』シリーズは2015年7月から開発され、CES 2016で「Nitro Duo」として第1世代のプロトタイプが公開されました。米国時間4月11日にキャンペーンを開始したばかりの新しいデバイスです。

冒頭の画像にあるのは専用ドック。

trinity-smartphone-pc

『Trinity』シリーズのコンセプトはノートパソコン+スマートフォンであり、それを実現するためにIntel x86プロセッサとARMプロセッサと2つの出力ポートを備えています。

trinity-smartphone-pc.2

HDMI1はWindows専用、HDMI2はWindows/Android対応、PIPビューでAndroidスマートフォンの画面を表示させています。小さな『Trinity』本体のディスプレイでも2つのOSは表示可能ですが外部出力することでPCとしての機能を堪能できるようになっています。

スペック、主な仕様

『Trinity』シリーズは3つのモデル(One/Turbo/Ultimate)にわかれています。

trinity-smartphone-pc.3

最近のスマートフォンや2in1タブレットにある薄型ではない無骨なデザインの理由、その1つは最大256GBのSSDやメモリ最大8GBを搭載するあたりにあるのかもしれません。

共通仕様としては画面サイズ5インチ(800x480)解像度、Wi-Fi 802.11 b/g/n、Bluetooth 4.1、4G/LTE通信のサポート、GPS。

インターフェイス

trinity-smartphone-pc.4

インターフェイスには2つのHDMIのほか、USB2.0x1基、USB3.0x1基(Windows専用)、カメラは背面1300万画素/前面500万画素とスマートフォン並のスペック。

本体サイズは156 x 85.6 x 17.5~19mm。

trinity-smartphone-pc.6

カラーバリエーションは4色展開。

Trinity One/Turbo/Ultimateの出荷開始は2017年12月、価格は「Trinity One」の早期出資価格699ドル(約7.6万円)+配送料からとなっています。

Source:INDIEGOGO

よく一緒に閲覧される記事

(初値下げで15%OFF)USIペン対応の10.95型Winタブ「Zwide SA11 2025」が特価に、映像出力などスペック

アマゾンジャパンが開催しているAmazonタイムセールにおいて

7型ゲーミング「abxylute One Pro」登場、4K対応などスペックとベンチマークスコア・発売日・価格

2022年に設立されたゲーム特化型ハードウェアスタートアップ「

ワコムペン付属の10.1型「aiwa tab AE10」発売、スペック・価格

アイワマーケティングジャパンは2025年3月21日、ワコムの特

→もっと見る

S