「ゆうちょPay」は2019年5月に提供開始、うれしい4つの機能とは

公開日: : サービス

 この記事にはアフィリエイト広告・広告が含まれています。

ゆうちょ銀行は2月1日、モバイル端末で気軽に使えるQRコード決済サービス「ゆうちょ Pay」を5月から提供すると発表しました。

japanpost-news-2019-02-06

「ゆうちょPay」発表、4つの機能とは

新たなモバイル決済サービスとして誕生する「ゆうちょPay」はゆうちょ銀行口座を持っている人が専用アプリをインストールし、ゆうちょ銀行と契約した店舗での支払いに使えるサービスで、当初は2月から提供予定だったものが5月に延期されました。

専用アプリのダウンロード方法は、サービス開始時に専用Webページで案内するとしています。

利用方法はスマートフォンに表示されたQRコードを店舗側に読み取ってもらう、または店舗側のタブレット端末などに表示されたQRコードをスマートフォンのカメラで読み取るという二通りで、支払った料金はアプリに登録したゆうちょ銀行口座から即時引き落とされる仕組みです。

決済システムは、GMOペイメントゲートウェイが提供する「銀行Pay」を利用しており、ゆうちょPayは既に銀行Payを導入している横浜銀行、福岡銀行、熊本銀行、親和銀行などと相互連携を進めるとしています。

「ゆうちょPay」、うれしい4つの機能とは

公式ページを見てみると次の4つが嬉しい機能として紹介されていました。

  1. QRコード読み取りだけのカンタン決済
  2. 審査不要・年齢制限なし
  3. 口座から即時引き落とし
  4. 利用限度額を設定できるため安心・安全

前回のゆうちょ
ファミリーマートATMで「ゆうちょ銀行」の手数料が無料に

リンク:ゆうちょPay

よく一緒に閲覧される記事

S