玄関も指紋認証にしよう!SwitchBot キーパッドタッチを試す(セキュリティの話)
この記事にはアフィリエイト広告・広告が含まれています。
SwitchBot(東京都目黒区)の最新スマートデバイス「SwitchBot キーパッドタッチ」を提供いただいたので実際に使用した感想をレポートしたい。
同時リリースされた「SwitchBot キーパッド」のように暗証番号を一時的に発行して賃貸物件の内覧を簡単にしたり、子どもが鍵を持つことなく身軽に出かけられたりといったメリットに加えて「指紋認証に対応」しているのが特徴。
そのため「暗証番号」や「NFCカード」さえ不要となり、まさに「身体が鍵」というスパイ映画さながらのスマート体験ができる。
SwitchBot キーパッドタッチで玄関のキー管理
はじめに「SwitchBot キーパッド」シリーズ共通のセキュリティで興味深いと思った機能が「仮想パスワード」だった。
たとえばパスワードを「123456」に設定したとしよう。
あまり親しくない知人、近所の人が隣に立っている状況で暗証番号を入力するのは躊躇うかもしれないが、仮想パスワードにより最大20桁の番号を入力して「そのうち連続6桁が合致」すれば解錠できてしまうのが素晴らしい。
先ほどのパスワードであれば「98761234568888888」と入力すれば解錠できるのだ。
「ウチのパスワードって20桁なんだよね〜、どーすっかね、こりゃ一体」とルパン三世の声真似でもしながら先ほどの6桁を中心とした適当な数字を入力して「ありゃりゃ、あいちゃったよ、とっつぁん。」とでも言えばよい。
予め用意されたパスワードの種類は次のようになっている。
- パスワード:日常生活使用、ゴミ出し、お子様の帰宅、買い物などの時に
- ワンタイムパスワード:ハウスキーピングや工事作業員、宅配業者の訪問時、緊急事態に
- 期間限定パスワード:友人、家族、介護スタッフの訪問時に
- 仮想パスワード:知らない人が隣にいる、知り合いを連れて帰宅の時に
もちろん、パスワードさえ不要な「無言で指を当てるだけで解錠」できるのが今回の「SwitchBot キーパッドタッチ」だ。
SwitchBot キーパッドタッチを見てみよう。
製品パッケージは本体より少し大きい程度の箱になっており、蓋を開けると袋に包まれた本体が現れた。
本体の下には付属品を入れた小箱があり、それを開けると上図のアイテムが現れた。
キーパッドタッチを様々な壁に装着するため多いように見えるが、実際に使うパーツは意外と少ないだろう。
最初に行ったのが本体へのバッテリー装着、背面の蓋を外すだけと思っていたが本体が防塵防水IP65をサポートしているため防水パッキンで密封されていて簡単に開くと思わない方がよい。
上図左にあるギターピックのようなアイテムをひねって開けることになるが、私は説明書を読まずにマイナスドライバーで開けようとして本体と指を傷つけてしまった。
「ギターピックをひねる」と簡単に書いたが、想像以上に開かないし、プラスチック部分が削れたので「綺麗に開けたいな〜」とか冗談を言っていると全く開かないので注意しよう。
それだけ防水、防塵に気を配っているとも言えそうだ。
装着したバッテリーについては次のような説明があった。
CR123Aリチウム電池*2枚が初期付属。1日1人あたり3回ロックを解除する場合、3人家族で2年間使用可能。バッテリーの交換は年に1回でパッチリ。
バッテリーが装着できたら上図のような壁に穴を開けたり接着させたりする作業が必要になる。
実際に使った感想。
やはりキーレスでエントリーできるのは便利。
ホテルなどでカードキーを忘れて途方に暮れた経験を抱えているならSwitchBot キーパッドタッチへの指紋認証は2〜3本分を登録したくなるだろう。
少し前に2022年度中にマイナンバーカードの一部機能をスマートフォンへ搭載するという話もあったが、財布レスをするために免許証と保険証をマイナンバーカードへ、そのマイナンバーカードをスマートフォンへ登録できた上で、SwitchBot キーパッドタッチにより家の鍵も指紋認証となればレトロな店舗を探して現金の受け渡しを楽しむとき以外は財布レスでよくなりそうだ。
レコードやラジカセのように財布がマニア向け製品へと近づいている。
ただ少し気になった点もある。
それは開閉時の音。
セキュリティの話。
ピピッという音やジーという駆動音が少し気になる。
早朝や深夜に耳慣れない電子音は目立つと思うので静かな住宅街などでは「あ、帰った」などと思われる可能性がある。その点は子どもの留守番や女性・高齢者の一人暮らしで採用する際に留意した方が良いだろう。
もちろん数年もすれば玄関のスマート化は進み、珍しくなくなり「環境音」へと近づく。
その時は堂々と使えると思うが、2022年7月時点では隣家が数キロ先という地方もしくは都会での使用が安全だと思う。
もし、すぐに使いたいという時はスマートフォン向けのSwitchBotアプリを使って玄関にたどり着く少し前に解錠してしまい、一人暮らしであっても「ただいま〜」と声を出して「開けてもらった風」を演出するとよいのではないだろうか。
Alexaなどに協力してもらって「おかえり〜」の音声を流すという手もあるが、知り合いに見つかると寂しいと誤解される可能性もあるので注意したい。
それでも同じことを繰り返すと危険なので解錠タイミングを前後させたり、カードキーや暗証番号を使ってみたりすると良いと思う。
そういった臨機応変な使い方ができるのもSwitchBot キーパッドタッチの強みではないだろうか。
その意味では本当に賢い鍵、スマートキーなのかもしれない。
→今回レビューした製品の最新価格や在庫・レビューはAmazon販売ページへ