Pixel 6以降でLinuxが動作可能に、Nestboxとは

公開日: : Google Nexus ,

 この記事にはアフィリエイト広告・広告が含まれています。

Android 開発者の Danny Lin氏(別名:Kdrag0n氏)がPixel スマートフォンでLinux仮想マシンを実行できる「Nestbox」を公開した。

仮想マシンのためPixelスマートフォンの再起動は不要、Android OS起動中にLinxueソフトウェアを実行できるという。

Pixel 6以降で利用可能としており、特にPixel 7はroot権限不要となっているのが特徴。

Nestboxとは。

新しい仮想マシン「Nestbox」はAndroid 13にある”Android Virtualization Framework”を利用、さらにPixel 6以降で利用できる「pKVM」というセキュリティ用に導入された機能を利用する。

それによりWindows 11 やChromeOSでLinuxソフトウェアを実行するほど簡単に、Androidスマートフォンでも仮想化を実現できるという。

Android OSとLinux間でのファイル共有も可能で、Androidスマートフォンで撮影した写真をLinuxで動作するGIMPなど古きソフトウェアで編集するといったことも。

もちろん、Linuxのテキストエディタも使えるため生産的な作業が行えるようだ。

Kdrag0n氏は「Nestbox」についてシステムリソースの消費は限りなく少なく、アイドル状態であってもバッテリー寿命への影響はほとんどないと述べている。

具体的には3つのディストリビュージョンを使用したアイドル状態でのCPU使用率は平均0.005%以下だったという。

また、ディスクスペースも従来の仮想化にあるような10GBを事前に割り当てるといったことは不要で、動的な割り当てにより一定量のディスクスペースを確保する必要もないとのこと。

対応するLinuxディストリビュージョンの一部を書き出しておく。

  • AlmaLinux
  • Alpine
  • Amazon Linux
  • Apertis
  • Arch
  • CentOS
  • Debian
  • Devuan
  • Fedora
  • Gentoo
  • Kali
  • openSUSE
  • Oracle Linux
  • Rocky Linux
  • Ubuntu
  • Void

小さなArchからCentOSやDebian、Ubuntuまでサポートしているのでワクワクしてしまう。

「Nestbox」のパブリックベータ版は無料でダウンロード可能、Google Pixel 6およびPixel 7で動作するよう設計されている。

注意点としてはPixel 6は動作に必要な「pKVM」がデフォルトで有効になっていないためroot権が必要になること。
具体的には”bootloader unlock”と”fastboot oem pkvm enable”コマンド実行によるroot権取得が必要だ。

その一方でPixel 7はroot不要のため、気軽に導入できる。

しかし、「Nestbox」は生まれたてのプレビュー版であるため多数のバグが存在することを理解してほしいとKdrag0n氏はフィードバックを求めている。

ちょうどGoogleがブラックフライデーを予告し、Pixel 7 Proが実質27,800円になるなど割安で購入できることがわかっているのでPixel 7でLinux体験をするユーザーも増えそうだ。

関連記事
Pixel 6aが実質0円など、Googleブラックフライデー開催へ

Source:Twitter

よく一緒に閲覧される記事

PAGE TOP ↑