メモリ2GBで動くWindows11登場、古いPCが蘇る「Tiny11」がリリース

公開日: : Windows

Windows 11といえばTPM2.0のセキュリティを搭載したPCでないと弾いてしまうOSとして有名だ。

しかし、そんなWindows 11を「TPM不要」でメモリも2GB、さらにストレージは8GBあれば動作するという「Tiny11」がリリースされた。

ベースOSはWindows 11 Pro 22H2となっている。

「Tiny11」とは。

開発者のNTDEV氏は日本時間2023年2月3日、自身のTwitterアカウント(Twitterへ)でWindows 11 Pro 22H2に基づいた「Tiny11」は、標準のWindowsインストールにみられるインストールに際して肥大化したり、混沌にならず快適なコンピュータ体験を得られると伝えた。

これによりWindows 10からアップグレードできなかったサポート対象外のデバイスにWindows 11をインストールできるとしている。

すでにインストールを終えたユーザーからは軽量で優秀な代替手段だと評価されていた。

実際に動作している様子はYouTubeで公開されている。

Windowsで馴染みあるメモ帳やペイント、Microsoft Storeなどが利用可能。

感心してしまうのがブラウザはMicrosoft Edgeを使うよう推奨しないよう設定されており、好きなブラウザを楽しめるといった配慮もあるところ。

また、「tiny11」はデフォルト設定でオフラインのアカウントで動作するようになっているが、Microsoftアカウントへのサインインもできるという。

主な利用者としてはメモリ2GBやストレージ8GBという構成からゲーマーやクリエイターといったグラフィックを求めたり、XAMPPやAndroid Studioといった開発用途のユーザーではないカジュアルなライトユーザーが対象となっている。

「Tiny11」のISOイメージまたはトレントダウンロードは下記リンクよりダウンロードできる。

リンク:INTERNET ARCHIVE via neowin

よく一緒に閲覧される記事

Windows 11にハンドヘルドモード投入か、第2のSteam Deckへ

Value「Steam Deck」の成功はPCとゲーム機の流れを変え

Windows 10でもAndroidアプリが起動可能に、WSAをハック

Liliputingが興味深い記事を投稿している。 とあるハッ

メモリ2GBで動くWindows11登場、古いPCが蘇る「Tiny11」がリリース

Windows 11といえばTPM2.0のセキュリティを搭載したPC

→もっと見る

PAGE TOP ↑