入浴中に13.3型Windowsタブレットは使えたか | Arrows Tab Q736/M レビュー

公開日: : 最終更新日:2023/05/23 富士通 , ,

ブログを書き続ける原動力となっている強い憧憬は2つ。

1つは外部モニター接続でデスクトップOSが起動するスマートフォン、もう1つはデスクトップOS搭載ながらキャンプやバスルームでも使える防水タブレット。

そのうち1つは富士通が法人向けに販売していた。

簡易的なパソコンではなく普通に使えるパソコンをバスルームへ。

先日イオシスから6980円で購入した「Q508/SE」(Atomプロセッサ+RAM4GB)をきっかけに「Q736/M」(Core i7-6600U+RAM8GB)へと辿り着けた。

ようやく叶う。

12.9インチiPad Proよりも大きい13.3インチのワコムデジタイザ内蔵Windowsタブレット「Arrows Tab Q736/M」を風呂タブレットもとい「バスタブレット」として試した内容をレポートしていく。

Arrows Tab Q736/M レビュー Vol.04 | バスタブ!?

はじめにTwitterへ投稿した「Arrows Tab Q736/M」の水浴びを観ていただきたい。

富士通のテスト画像にあるような水へ沈めることまではしていない。

水滴がつくとタッチ操作に影響はあるものの、実際に使っているときは壁にあるので水滴がつくことがないため問題ない。

10.1インチ「Q508/SE」から13.3インチ「Q736/M」に切り替えると、さすがに迫力があった。

重量990gなので映像にあるようにマグネットホルダーはバスタブ(浴槽)に預けている。

「Q736/M」を23.8インチ液晶ペンタブレット「XPpen Artist24」(レビュー記事一覧へ)に充電クレードル経由で接続、そのまま取り外してバスルームへ持ち込み動画など続きを視聴できる。

とても不思議な体験ができた。

サンワダイレクトから防塵防水IP68準拠のマウスも販売(Amazonへ)されていたが、そうなると「バスルームの民」となりそうなので自粛した。

まもなく追加購入した2台目の「Q736/M」が届くため、そちらを分解してSSD換装やWindows 11 Proへのアップグレードなどを行っていきたい。

・前の話→Arrows Tab Q736/Mのベンチマークスコア、防水ワコムPCは使えるか
・連載「Arrows Tab Q736/M」の記事一覧

よく一緒に閲覧される記事

iPad Proなど大画面タブレット向け「Nice Lab. スタンド」購入 | Arrows Tab Q736/M レビュー

防滴IPX2「FMV LOOX」がIPX8だったなら迷わず購入してい

入浴中に13.3型Windowsタブレットは使えたか | Arrows Tab Q736/M レビュー

ブログを書き続ける原動力となっている強い憧憬は2つ。 1つは外

Arrows Tab Q736/Mのベンチマークスコア、防水ワコムPCは使えるか | レビュー

すでにM1 MacBoook Airから乗り換えようか真剣に考えてい

→もっと見る

PAGE TOP ↑