IIJmio が 「nanoSIM」 対応へ、本日から提供開始
この記事にはアフィリエイト広告・広告が含まれています。
株式会社インターネットイニシアティブは18日、「IIJmio高速モバイル/Dサービス」において
LTE/3Gに対応した「nanoSIM」について、本日11時より提供開始すると発表しました。
ドコモのMVNO事業者としては日本通信に続いての「nanoSIM」対応となりました。
IIJmio が 「nanoSIM」 対応
これまで「IIJmio高速モバイル/Dサービス」で提供してきた「標準SIM」と「microSIM」に加え
「nanoSIM」も選択が可能になりました。
既に「IIJmio高速モバイル/Dサービス」を利用中でも「SIMカードタイプ変更」メニューから
「nanoSIM」に変更することが可能との事。(2,100円のSIMカード変更手数料が発生)
先に「nanoSIM」を導入した日本通信では通話プラン「スマホ電話SIM」でしか取り扱いがなく
今回のIIJmioにより、MVNOデータ通信専用サービスでも「nanoSIM」を選択できるようになりました。
私も3枚セットを契約しているので嬉しい限りですが
「nanoSIM」対応デバイスを持っていないという。。。
Source : 「nanoSIM」提供開始のお知らせ

気付けばブログ執筆そのものがライフワーク。ども、タブクル管理人です。
かつて夢見た「タブレットやスマホを操り、生産的な活動をする未来」。最近は、その実現を加速させるAIに夢中です。AIは思考力を奪うという意見もありますが「どう使うか、どんな指示を出すか」と、以前より思考力が試される時代の幕開けだと思います。