次期iPad Pro (2022)、AppleロゴでMagSafe対応か

公開日: : Apple , ,

 この記事にはアフィリエイト広告・広告が含まれています。

Appleの次期iPad ProシリーズでMagSafe充電に対応すると噂されていたが、筐体強度の関係でAppleロゴを経由して充電する可能性を海外メディアが伝えている。

次期iPad ProのMagSafeについて。

これまでの噂では、iPad ProがMagSafeによるワイヤレス充電に対応するため、背面パネルをガラス製に変更するという話があった。

9TO5MagはAppleの事情に詳しい人物からの話として、実際に背面ガラス筐体を使ったテストは実施されていたが破損しやすく、製品強度を保てないと断念したようだと伝えた。

そして、アルミ筐体にした場合はMagSafe充電器の互換性を維持できなくなることから、背面にあるAppleロゴを新しいMacBook Proと同等サイズまで巨大化して、それをガラス製にすることで給電できるよう対処するという。

また、iPad Pro向けMagSafeについては試作機の時点でiPhone向けよりもマグネットの力が強く、充電速度も高速になっていると続けた。

他にも次期iPad Proについては次期MacBook Airへの搭載が噂されているM2チップとiPhone 13同等のカメラモジュールを採用、より大きなバッテリーを搭載する可能性があると伝えている。

最後に情報筋から今後の展開として、Appleが12.9インチ以上のiPadモデルを試作していて、それは過去にブルームバーグが報じていた内容を裏付ける話だが2022年中にはアナウンスされない可能性があるとのこと。

Appleといえば欧州からUSB-C規格への統一を求められていたが、ここにきてLightningとUSB-C、Apple Watch用マグネット充電器、MagSafe、Mac mini電源コードとケーブルを統一せずに種類を増やし続けている。
巨大企業の売上を支える周辺機器ビジネス、手放すのは簡単ではなさそうだ。

なお、新しいiPad Pro(2022)は2022年前半に発売されるとみられている。

Source:9TO5MAC

よく一緒に閲覧される記事

世界初のポートレススマホを断念か、「iPhone 17 Air」の妥協点・特徴リスト

2025年9月リリースが期待されているAppleの次期スマートフォオン

厚さ8.7mmのスマホ「iPhone 17 Ultra」登場か、電池増量の理由

長くAppleの動向を報じている海外メディア9TO5Macは現

2回の貼り直しでも割れなかったトリニティ製ガラス保護フィルム「Simplism」購入レビュー

メイン端末として新たに入手した「iPhone 13 Pro」の

→もっと見る

S