iPad mini Retinaが「色域」で敗北、Nexus 7 2013/Kindle Fire HDXと比較

公開日: : Apple , ,

 この記事にはアフィリエイト広告・広告が含まれています。

 iPad mini Retinaディスプレイの色を再現する力は、Nexus 7 2013年モデルやKindle Fire HDXに比べ劣っていると海外メディアが伝えています。

Spectra_17

iPad mini Retinaディスプレイの色域は63%

 DisplayMateによると、iPad mini Retinaディスプレイの色域は63%なのに対し、Nexus 7 2013年モデルやKindle Fire HDXは色域を100%カバーしているとのこと。またNexus 7 2013年モデルがコストの掛かるLTPSを採用し色域100%に加え電力効率も改善、Kindle Fire HDXは最新技術を積極的に採用し色域を100%カバーした一方、Appleは iPad mini RetinaディスプレイでIGZOを採用したことが敗因だと伝えています。

 sRGBのグラフでは、Nexus 7 2013年モデルやKindle Fire HDXよりもiPad mini Retinaディスプレイの色域が狭いことが確認できます。

Gamut_17

 Source:DisplayMateAnandTech via BGR

よく一緒に閲覧される記事

世界初のポートレススマホを断念か、「iPhone 17 Air」の妥協点・特徴リスト

2025年9月リリースが期待されているAppleの次期スマートフォオン

厚さ8.7mmのスマホ「iPhone 17 Ultra」登場か、電池増量の理由

長くAppleの動向を報じている海外メディア9TO5Macは現

2回の貼り直しでも割れなかったトリニティ製ガラス保護フィルム「Simplism」購入レビュー

メイン端末として新たに入手した「iPhone 13 Pro」の

→もっと見る

S