日本マイクロソフト、『Surface Pro/Pro2/Pro3』向けAC電源コードの自主交換を発表
この記事にはアフィリエイト広告・広告が含まれています。
日本マイクロソフトが『Surface Pro/Pro 2/Pro 3』向けAC電源コードの自主交換プログラムを発表しました。対象製品を購入しているユーザーはウェブサイトよりAC電源コードを入手することが可能となっています。
Surface Pro/Pro2/Pro3向けAC電源コードの自主交換プログラム
日本マイクロソフトは、様々な政府規制機関との協力をもとにMicrosoft Surface Pro、Microsoft Surface Pro 2、そして一部の Microsoft Surface Pro 3 に同梱された AC 電源コードの自主交換プログラムを発表しました。
3製品に付属するAC電源コードを長期間にわたり大きく折り曲げることを繰り返したり、きつく巻いた状態にすると破損する可能性があるとしています。
破損したAC電源コードを継続して使用すると加熱、発火、感電の恐れがあるとのこと。
AC電源コードの交換手順
下記の対象製品を持っている場合は交換プログラムのWebサイトから無償交換の対象であることを確認して、AC電源コードの無償交換を申し込む必要があります。
対象製品
- Surface Pro
- Surface Pro 2
- Surface Pro 3(古いタイプのAC電源コードが同梱されたバージョン)
古いタイプのAC電源コードは一般的な形状ではない方ですね。
複数台のSurface Proデバイスを所有している場合はデバイスごとに交換注文を作成する必要があるほか、破損の証明は必要ないとしています。また、ビジネスなどで10台を超える場合は、マイクロソフトに連絡するよう案内されています。
到着予定日と古いAC電源コードについて
AC 電源コードの交換品は、およそ 4 ~ 6 営業日以内に届き、古いAC電源コードは住んでいる地域の規則に従って廃棄するよう案内がありました。

気付けばブログ執筆そのものがライフワーク。ども、タブクル管理人です。
かつて夢見た「タブレットやスマホを操り、生産的な活動をする未来」。最近は、その実現を加速させるAIに夢中です。AIは思考力を奪うという意見もありますが「どう使うか、どんな指示を出すか」と、以前より思考力が試される時代の幕開けだと思います。