2018年版iPhoneはQualcommからIntelに乗り換えか

公開日: : Apple

 この記事にはアフィリエイト広告・広告が含まれています。

2018年にリリースされるiPhoneは従来のQualcommからIntel製チップに切り替わる可能性が伝えられています。

kgi-2018-iphone-lineup

2018年版iPhoneはIntelチップか

9TO5MacはKGI証券アナリストMing-Chi Kuo氏の最新レポートとして、AppleがQualcommからIntelのベースバンドチップを乗り換える可能性が伝えられています。Qualcommと続く特許にかかわる法廷闘争が影響しているとも。

同氏は2017年11月、Appleが4×4 MIMOチップをサポートし、LTE通信を大幅に改善すると予測、その際にQualcommは30%の受注を獲得する可能性を伝えていました。

しかし、最新情報ではQualcommを完全に除外し、新たにIntelを採用、同社のチップはデュアルSIMデュアルスタンバイをサポートしていると伝えています。(AppleがデュアルSIMスロットを採用するかは言及していません。)

前回のiPhone
次期iPhoneシリーズ3モデル、ノッチなし6.1インチ版やRAM4GB搭載X Plusなど

Source:9TO5Mac

よく一緒に閲覧される記事

世界初のポートレススマホを断念か、「iPhone 17 Air」の妥協点・特徴リスト

2025年9月リリースが期待されているAppleの次期スマートフォオン

厚さ8.7mmのスマホ「iPhone 17 Ultra」登場か、電池増量の理由

長くAppleの動向を報じている海外メディア9TO5Macは現

2回の貼り直しでも割れなかったトリニティ製ガラス保護フィルム「Simplism」購入レビュー

メイン端末として新たに入手した「iPhone 13 Pro」の

→もっと見る

S