カスタムROMとは、Androidの歴史と派生OSの種類。

公開日: : Android

 この記事にはアフィリエイト広告・広告が含まれています。

カスタムROMとは何?

マニアックな存在では?

そう思うかもしれないが、Android端末を使っていれば既にカスタムROMを日常で使っているだろう。

本当に純粋なAndroid OSは通称AOSP(Android Open Source Project)と呼ばれており、それをベースにメーカーが各自カスタムして「かんたんスマホ」や「Fire タブレット」などと販売している。

それがホーム画面だけの場合もあれば、自社サービスのアプリや広告アプリから中国メーカーで問題となったユーザー活動収集→サーバ送信アプリまで様々だ。

いずれのカスタムROMも共通しているのは、ユーザー自ら最新Androidへアップデートできないこと。

それだけでなく、メーカーがROM更新を停止すれば最新Androidアプリが対応できなくなったり、FeliCa機種でもセキュリティを理由に決済できない状況もあるだろう。

少し脱線したが、多くのモバイル端末ユーザーは既にカスタムROMを利用しているという話。

もちろんカスタムROMは企業が営利目的に開発するだけでなく、有志により安全かつ快適を目指すタイプ、下図のようにスマートフォン1つでデスクトップPCまで実現しようとするタイプなど様々だ。

MaruOS 2021

ここからはAndroidの誕生やカスタムROMの歴史を見ていきたい。

Androidの過去と現在。

はじめに全ての始まりであるAndroidについて、それからカスタムROMについて書いていく。

Android

AndroidはLinuxカーネルやオープンソースソフトウェアをベースにしたモバイルOSで、プラットフォームベンダーの米Android社が開発していた。

  • 2005年、Google社が買収して開発を引き継ぐ。
  • 2008年、世界初の商用Android搭載端末「T-Mobile G1」が発表。
  • 2010年、Android 2.x搭載の「Nexus One」と「Nexus S」が発売。
  • 2012年、Android 4.xが公開され「Nexus 4」「Nexus 10」が発売。
  • 2013年、「Nexus 4」「Nexus 7」「Nexus 10」、そして「Nexus 5」が発売された。

上記のNexusシリーズは2021年になってもカスタムROMの多くがサポートするなど、愛され続けている。

Android OSは、Android Wear(Wear OS)やAndroid TVにAndroid Autoと個別ジャンルへ進化、スマートフォンやタブレット向けには下記カスタムROMが派生していった。

有名企業やメーカー製のカスタムROM

Fire HD 8 Plus Review DSC05869

ここは有名なのでサクッと紹介していきたい。

  • AliOS:アリババが開発中。
  • Baidu Yi:Baiduが開発していた。
  • ColorOS:日本上陸しているOPPOが開発中。
  • EMUI:ファーウェイが開発中。
  • Fire OS:アマゾンが開発中、FireシリーズやEchoシリーズが有名。
  • MIUI:Xiaomiが開発中。
  • One UI:サムスンが開発中。
  • OxygenOS:OnePlusが開発中。

上記カスタムROMの中で最も利用者が多いのはアマゾンの「Fire OS」だろう。

多くのメーカーが独自UIやアプリインストール程度しか行えていない中で、電子書籍サービスKindleストアやプライム関連サービス、買い物に紐づけるなどしてマネタイズに成功した唯一のカスタムROMかもしれない。

CyanogenMod(サイアノジェンモッド)

カスタムROMといえば「CyanogenMod」(略称CM)は避けられないほど支持されていたCyanogenMod Inc.開発のAndroid派生OS。

2009年にGoogleが開発者へ警告状を送付して話題となった。

2015年3月時点の記録としてはスマートフォンでCyanogenMod起動ユーザーが5,000万いるという報告があったほどのカリスマROMだ。

2012年12月には700万米ドルを調達している。

しかし、2016年のクリスマスに提供終了を発表、その年の終わりに幕を閉じた。

正式な後継先はLineageOSとなっている。

LineageOS

LineageOSは、CyanogenModからフォークしたAndroidベースのオープンソースOSで、その誕生はCyanogenModの終了日である2016年のクリスマス。

2つのROMは深い関係だが、Cyanogenの名はCyanogenMod Inc.が保持しているため「LineageOS」と名乗っている。

同ROMはCPUのオーバークロックやルートアクセス、膨大なAPNリストといった便利なカスタマイズから、タブレット調整やインターフェイス拡張といった細かい設定にまで至る。

そして、公式のAndoridソースに統合されたこともあるほど信頼性も高い。

このLineageOSは様々な派生ROMのベースとなり情報も豊富なので、カスタムROM入門におすすめだ。

リンク:LineageOSWikipedia

Maru OS

maruos-01

このOSについては2016年8月に書いた記事「Nexus 5がDebianデスクトップにもなる『Maru OS』がオープンソース化」に詳しく説明しているため割愛する。

貴重なデスクトップモードに注力しているカスタムROMだ。

crDroid

先程のLineageOS派生プロジェクトで次の項目を重視している。

  • 軽い動作、パフォーマンス
  • 安定性

上記の特徴から古い枯れた機種を「軽快に」動かしたい場合によいだろう。

印象的なロゴを見るたびにドラクエの「ラーの鏡」(エジプトの太陽神ラー)を思い出す。

リンク:crDroid

/e/(旧称:Eelo)

LineageOSベースでプライバシーを重視してGoogleのアプリさえ入れていないカスタムROM。

標準でGoogle Play互換アプリ「MicroG」をプリインストールしており、GoogleログインやYouTubeといったGoogleアプリが動作するという。

その代償としてFake StoreインストールによりGoogle Playがインストールできない仕様となっている。

リンク:/e/

OmniRom

CyanogenModメンバーが集まったためか、LineageOS系ではなくAOSPベースで開発しているカスタムROM。

プロジェクトの最優先事項は「安定性」となっている。

構成メンバーやAOSPベースでの開発に加え、安定性重視の考えが支持されたのか幾つものカスタムROMがベースとして採用しているのも特徴。

公式の対応機種ページを見るとRaspberry Pi 4がスマートフォンと一緒に並んでいた。

リンク:OmniRom

AospExtended ROM

開発フォーラムXDAで支持されているAOSPベースのカスタムROM。

王道を引き継いだLineageOSの機能性、CyanogenModメンバーが立ち上げたOmniRomの安定性といった2つのROMが持つ良いところを組み合わせていくスタイル。

XDAらしい職人気質なカスタムROMとなっている。

リンク:AospExtended ROM

Pixel Expeience

Pixel Expeienceという名前から連想済みかもしれないが「どの端末でもPixel端末の機能を!」というAOSPベースのカスタムROM。

Googleアプリが含まれ、Pixelのランチャー、壁紙、アイコン、フォント、ブートアニメーションまで含まれている。

ミッションは全デバイスに便利な機能を、そして最大限の安定性とセキュリティを提供すること。

対応機種ページを見ると日本メーカーはないものの、GoogleとASUS、XiaomiやOneplusといった日本でも入手できる端末もあった。

リンク:Pixel Expeience

Ubuntu Touch

この記事を書くキッカケとなったカスタムROM。

まとめた内容を前回の記事「Ubuntu Touchで出来ること(質問まとめ)」に記録している。

よく一緒に閲覧される記事

グーグル、Android 15でスマホ向け「タスクバー」導入か|デモ動画

Googleが次期モバイルOS「Android 15」において

Android 15はスマホの横向きが改善へ、通知パネル・ロック画面を見やすく

Googleが次期モバイルOS「Android 15」の表示方法につい

Pixel3aも対応、Ubuntu Touch 20.04 OTA-2がリリース(3機種が追加)

UBportsが引き継いで運営しているプロジェクト「Ubun

→もっと見る

PAGE TOP ↑