iPhone SE 3はRAM4GB搭載、iPad mini 6と同等に

公開日: : Apple

 この記事にはアフィリエイト広告・広告が含まれています。

Appleが昨日のスペシャルイベントで発表した第3世代のiPhone SEについて、同社がリリースしたソフトウェア内のコードからRAM容量が4GBであることが確認できたと海外メディアが報告している。

iPhone SE (第3世代)はRAM4GBを搭載。

MacRumorsはA15チップに5G通信をサポートし、バッテリーとカメラを強化したiPhone SE 3について、Appleが宣伝していないもののRAM容量が増えているようだと報じた。

同メディアは開発者Moritz Sternemann氏の協力で「Peek Performance」イベントに続いてリリースされたXcode 13.3内のコードを解析、そこには数世代分のiPhone SEとiPadに関するRAM容量が記載されており、iPhone SE 3はRAM4GBと記載されていたという。

また、すでに販売されているiPad mini 6もまたRAM4GBを搭載していたとのこと。

iPhone SE 2のRAM容量は3GBであったことから、1GB増量ということになる。

iPhone SEの第2世代と第3世代は見た目こそiPhone 8ベースで変わらないが、Aチップを含め処理性能は高くなり、バッテリーも強化、マイナーアップデートに注力した改善版や安定版となるため、もしかするとiPhone 8シリーズの完成形として長く愛される端末になるかもしれない。

新しく発表されたiPhone SE 3のカラーバリエーション。

前回のiPhone SE
iPhone SE 2が販売終了、第3世代との発売価格を比較。

Source:MacRumors

よく一緒に閲覧される記事

世界初のポートレススマホを断念か、「iPhone 17 Air」の妥協点・特徴リスト

2025年9月リリースが期待されているAppleの次期スマートフォオン

厚さ8.7mmのスマホ「iPhone 17 Ultra」登場か、電池増量の理由

長くAppleの動向を報じている海外メディア9TO5Macは現

2回の貼り直しでも割れなかったトリニティ製ガラス保護フィルム「Simplism」購入レビュー

メイン端末として新たに入手した「iPhone 13 Pro」の

→もっと見る

S