「 限界別荘地 」 一覧

寒冷地で最も寒い1月を支えた「暖房アイテム」ベスト3

生まれて初めて「氷点下の1日」を体験し、そんな日が繰り返された。 12月ごろに恐怖から石油ストーブやカーボン+シーズ=ハイブリット電気ヒーターなどを買いはじめ、それでは間に合わないと電熱ベストや...

続きを見る

  
    

リン酸鉄バッテリーも充電できるパルス充電器「BC-200PRO」を注文した話。

Amazonタイムセールの記事で触れたパルス充電器「BC-200PRO」を注文した。 先日から復活したタイムセール速報記事では基本的に底値アイテムしかピックアップしていない。そのため件数...

続きを見る

    

灯油・電気代の節約に、火鉢として薪ストーブ「OneTigris TIGER ROAR」を購入した話|コスト比較

あまりの寒さに薪ストーブを導入した。 一般的に15万円以上する鋳物で造られた屋内向け薪ストーブなら高気密で一酸化炭素中毒のリスクを可能な限り抑えられるという。その一方、1〜3万円ほどで一...

続きを見る

    

格安ブロワーの使い道が意外と多い件、京セラ「BL-3500」購入レビュー

長くマンション暮らしをしてきて生活スタイルを極限までコンパクトにしたが、山奥に移住したことで必要なモノが爆発的に増えた。 その中の一つに加わったのが今回のブロワー。 最初はリフォー...

続きを見る

    

2台目を購入、防犯カメラ「COOAU AR-W605」と円柱・取付グッズを揃えた話

先日レビューした防犯カメラ「COOAU AR-W605」が大活躍をしている。それもあってセールが復活したタイミングで2台目を注文した。 なぜ2台目なのか。 いや、そんな危険地域では...

続きを見る

    

車中泊と自宅用に2000W出力できるOUBOINVER製インバーター購入レビュー、その良し悪し。

Amazonプライムデーで買い集めた簡易オフグリッド関連品のなかで2000Wのインバーターを試験運用している。 OUBOINVERというメジャーではないメーカーだったが、今のところ故障は...

続きを見る

  

    

携帯ミニキッチンをつくろう(前半)|スタンレーランチボックスを土台に構築する

プライムデーで購入した大物といえばソーラー対応の走行充電器や12.8V/100Ahのリン酸鉄バッテリーx2個といった蓄電システム関連だ。 しかし、それとは別に携帯できるミニキッチンを構築すべく必...

続きを見る

    
S