2019/07/11 | Amazon Kindle Fire, Fire HD 8, 製品レビュー
HD解像度で程よいサイズ感のFire HD 8 タブレットは現行Fireシリーズ3機種の中でも使用頻度が高い端末となっている。 この記事では過去のカスタマイズを振り返りながら、個人的におすすめで...
2019/07/07 | Amazon Kindle Fire, Fire HD 10, 製品レビュー
アマゾン製タブレット「Fire」シリーズはコストパフォーマンスが高く、国外でも利用者が多いことから何かと目立つ存在になっている。その中でもFire HD 10は群を抜くコスパで高い評価を得た。 ...
2019/07/04 | Amazon Kindle Fire, Fire7, 製品レビュー
2019年リリースの第9世代Fire 7で前回できないと思っていたロック画面の無効化に成功した。 Fireシリーズで最も安い代わりに低スペックゆえ、スリープや画面オフからの復帰が遅いのが残念だったが...
2019/07/03 | Amazon Kindle Fire, Fire HD 10, 製品レビュー
Fireシリーズ最後となるroot化は最もコストパフォーマンスに優れた『Fire HD 10 タブレット』(第7世代)だ。 同デバイスは、画面解像度やプロセッサ、RAMも他の2機種を上回っている...
2019/07/03 | Amazon Kindle Fire, Fire7
すでにタブクルで実施しているFire 7 (2019)のroot化に加え、そこからブートローダーの解除やカスタムROMを入れる方法まで完全カスタマイズできるハックがXDAで公開された。Fire 7...
2019/07/02 | Amazon Kindle Fire, Fire HD 8, 製品レビュー
Fire 7でメモリ使用量を調べていたら使っていないSilkブラウザがバッググラウンドで起動して1GBしかない貴重なRAMを消費していた。それをFire HD 8 タブレットでも実施しようとしたところ...
2019/07/01 | Amazon Kindle Fire, Fire7, 製品レビュー
Fire 7 タブレットはロック画面の広告や様々なアマゾンサービスと連携するFire ランチャーを無効にして、Nova Launcherに切り替えたところ、電源ボタンからの復帰が早くなり快適になっ...