Appleがデバイス間で充電できる特許、MacBook/iPhone/iPad/Watchで共有

公開日: : Apple

 この記事にはアフィリエイト広告・広告が含まれています。

Appleがワイヤレス充電を拡張してMacBookの上に置いたiPhone/iPadやApple Watchを充電できるといった特許を出願しました。

Apple-news-20180729.1

Appleがデバイス間で充電できる特許

米国特許商標庁(USPTO)が現地時間7月26日に公開した資料によると、特許名は「INDUCTIVE CHARGING BETWEEN ELECTRONIC DEVICES」(デバイス間の電磁誘導充電)でApple製品同士でバッテリーに余裕があるデバイスから電源を供給できる仕組みになるようです。

Apple-news-20180729

iPadを持ち歩いていてiPhoneのバッテリーが少なくなってきたら、iPadの上に設置するだけで充電が開始され、Lightningケーブルなど荷物を少なくすることができそうです。

コンセントは1つあればOKに

Apple-news-20180729.2

さらにMacBookをコンセントから充電し、その上にiPhone/iPad/Apple Watchを設置することで電源が1つしか確保できなくても同時に複数充電できる利点も紹介されています。

2018年内に発売予定のワイヤレス充電パッド「AirPower」とあわせてiPadやMacBookでもワイヤレス充電が広がる可能性がでてきました。

広がるワイヤレス充電

UMIDIGI-ONE-ONE-PRO.05

最近は中国メーカーのスマートフォンもワイヤレス充電をサポートしていることが多くなりました。Qiだけではなく室内のデバイスを検知して充電できる方式も含め今後が楽しみです。
UMIDIGI ONE / ONE PRO 発表、2万円以下で国内3社プラチナ対応に側面指紋センサーなどスペック・価格・発売日

Source:USPTO

よく一緒に閲覧される記事

世界初のポートレススマホを断念か、「iPhone 17 Air」の妥協点・特徴リスト

2025年9月リリースが期待されているAppleの次期スマートフォオン

厚さ8.7mmのスマホ「iPhone 17 Ultra」登場か、電池増量の理由

長くAppleの動向を報じている海外メディア9TO5Macは現

2回の貼り直しでも割れなかったトリニティ製ガラス保護フィルム「Simplism」購入レビュー

メイン端末として新たに入手した「iPhone 13 Pro」の

→もっと見る

S