iPhone XRが早くも分解、iFixitがパーツを公開中–Liquid Retinaディスプレイの違い

公開日: : Apple

 この記事にはアフィリエイト広告・広告が含まれています。

Appleが2018年10月26日に販売を開始した『iPhone XR』を修理業者iFixitを分解して詳細を公開しています。

ifixit-iphone-xr-teardown-1

iPhone XRをiFixitが早くも分解

iFixitによるとiPhone XRはApple初となるモジュール化されたSIMカードリーダーを採用することで故障時の対応が容易になっているそうです。

内部の長方形ロジックボードはiPhone 8とiPhone Xの中間といったデザインで「iPhone XS/XS Max」と同じく「A12 Bionic」チップを搭載、そのほかの部品も多くが「iPhone XS/XS Max」と同じになっているとのこと。

バッテリーは11.16Wh(2,942mAh)でiPhone XSの10.13WhとiPhone XS Maxの12.08Whの中間で、2機種より低い解像度によりiPhone過去最長のバッテリー駆動時間を実現しているようです。

何かと話題になる「Liquid Retina」ディスプレイの大きさは6.1といiPhone XSより0.3インチ大きく、さらにバックライトが必要なため厚く重くなっているそう、

ifixit-iphone-xr-teardown

比較画像を見ると厚みの違いがわかります。

同社のスコアは最も修理しやすい10点中6点となりました。これはディスプレイの交換が容易であることが高評価である一方、背面のガラスパネルの破損があると全体を交換しなければならないという点が挙げられています。

iFixitが公開している分解の様子は下記リンクより確認できます。

Source:iPhone XR Teardown

よく一緒に閲覧される記事

世界初のポートレススマホを断念か、「iPhone 17 Air」の妥協点・特徴リスト

2025年9月リリースが期待されているAppleの次期スマートフォオン

厚さ8.7mmのスマホ「iPhone 17 Ultra」登場か、電池増量の理由

長くAppleの動向を報じている海外メディア9TO5Macは現

2回の貼り直しでも割れなかったトリニティ製ガラス保護フィルム「Simplism」購入レビュー

メイン端末として新たに入手した「iPhone 13 Pro」の

→もっと見る

S