Amazon Music Unlimitedが3ヶ月0円に、対象者の判定方法や月額プランの比較ほか
公開日:
:
その他 Kindle Unlimited
この記事にはアフィリエイト広告・広告が含まれています。
アマゾンジャパンの音楽聴き放題サービス”Amazon Music Unlimited”が対象者限定ながら通常の初回1ヶ月よりも長い3ヶ月無料キャンペーンを実施している。
Amazon Music Unlimitedは個人プランで月額980円(税込)が必要。
キャンペーンに申し込み直後にアカウント管理画面から退会申請をすれば無料期間の終了とともに解約できるので対象になったときは申し込んだ方がよいだろう。
キャンペーン期限は5月7日まで。
Amazon Music Unlimitedがキャンペーン開催中
通常のAmazon Musicとは異なるUnlimitedでは広告なしで音楽が聴き放題となるだけではなく、ポッドキャスの新番組が充実、さらにオフライン再生・スキップの制限も解除される。そして空間オーディオと高音質で聴くことができるためUnlimitedの無料体験キャンペーンを実施して「知ってほしい」という思いがあるのだろう。
Unlimitedの4プランを比較する。
さて、Amazon Music Unlimitedには4つのプランがある。
- 個人プラン;月額980円(個人のAmazonプラン詳細へ)
- ファミリープラン:月額1680円(ファミリーのAmazonプラン詳細へ)
- Echoプラン:月額580円(EchoなAmazonプラン詳細へ)
- 学生プラン:月額580円(学生のAmazonプラン詳細へ)
◇学生プランとは
学生プランは月額580円でUnlimite本家と同じく制限なし、シンプルに安く加入できるため在学証を定時できるなら選びたいプラン。
◇Echoプランとは
Echoプランは1台のAmazon EchoまたはFire TVデバイスを購入していれば当該端末から登録することで安く加入できるプラン。
次に加入できる対象端末は下記のとおり。
- Echo,
- Echo Dot
- Echo Show 5
- Echo Show 8
- Echo Show 10
- Echo Show 15
- Echo Studio
- Echo Pop
- Fire TV
このEchoプランはただ制限が多い。オフライン再生できないことや対象端末でしか再生できず、スマートフォンやPC・タブレットの画面を使って曲選びができず、かならず「音声で指示」しなければならない。さらに言えばEcho端末の音質はよろしくない。
以前の月額380円なら検討の余地もあったが現在は月額580円と安くなく、操作や音質にストレスを感じる可能性が高い。このプランを利用するなら個人プランを推奨したい。
◇ファミリープランとは
次にファミリープラン。
最大6アカウントでUnlimitedの機能をフル活用できる月額1680円のプラン。
最大の強みはマルチアカウント対応だろう。たとえば家族が電車や自動車でUnlimitedをかけ流していても勉強中の子供がBGM音楽をかけたり、調理中に音楽を流すといったことが同時に行えること。
◇個人プランとは
月額980円の個人プランがUnlimitedの本家プランとなる。二人以上で使うならファミリープランのほうが安上がりになるほど微妙に高い。
今回のキャンペンで無料体験できる対象プランでもある。
基本となるプランなので制限はなく、複数アカウントで利用するならファミリープランの方が安いといった違いくらいだろう。
キャンペーン対象者の判定方法
これはシンプルにキャンペーン応募ページを開くことになる。
しかし、Aamazonのイベント(プライムデーなど)によっては無料体験の特設ページが用意されていることもあり、通常の申し込みページでは無料体験が対象外でも特設ページなら申し込めるというケースがある。そういった体験が私は2回ほどあった。とくに請求もなかったので間違いではないのだろう。
以上のことからキャンペーン対象者である判定する方法は2つの手順となりそうだ。
- 通常の申し込みページで3ヶ月無料や2ヶ月無料などが表示されるか
- 特設ページがあれば、そちらで無料特典が表示されているか
今回は下記リンクが無料体験のキャンペーンページURLとなっている。タブクルでは特設ページがあれば優先的に表示するようにしているので上記の違いにだけは注意したい。
リンク:Amazon Music Unlimited申込ページ(3ヶ月無料とあれば対象です)