Lenovo、Tegra K1/4K/28インチAndroidディスプレイ『ThinkVision 28』発表―価格とスペック

公開日: : Lenovo

 Lenovoは現地時間1月5日、CES2014に先駆け28インチAndroidディスプレイ『ThinkVision 28』を発表しました。

yu_lenovodisplay

『ThinkVision 28』の価格とスペック

 『ThinkVision 28』は画面サイズ28インチで4K(3840×2160)10点マルチタッチ対応ディスプレイ。CPUにはNVIDIAの次世代プロセッサ『Tegra K1 (最大2.3GHz クアッドコア プロセッサ)』(GPU 192コア)、RAMは2GB。内部ストレージは32GB eMMC(外部ストレージ:MicroSDカードスロット搭載)。200万画素のフロントカメラを備えています。OSにAndroid 4.3を採用し、Google Play対応。5Wステレオスピーカー搭載。「Tap to Connect」技術によりセカンダリ端末とシームレスな同期に対応。

yu_lenovodisplay2

 コネクタはMicroUSBx1基/フルサイズUSB2.0x1基/フルサイズUSB3.0x3基/HDMIx3基/Displayportx1基/3.5mmオーディオジャック/ノイズキャンセリング対応マイク。USBポートからはスマートフォンなどのが充電が可能としています。

 通信はWi-Fi a/b/g/n(Miracast対応)、Bluetooth 4.0、NFC、有線LAN10/100Mbps。

 本体サイズは682x424.1mm、重量は11.3Kg。

 『ThinkVision 28』の発売日は7月ごろが予定され、価格は約1199ドル~とのこと。

 同時発表の「ThinkVision Pro 2840m」はAndroid非搭載4K対応で799ドル~2014年4月発売予定となっています。

Source:Lenovo(PDF)

 以前、Miracast対応のディスプレイを探す記事を書きましたが、まさに『ThinkVision 28』が、それにあたると思われます。Andorid搭載ということでWindowsタブレット+『ThinkVision 28』という関係が便利そうです。Huluやnasneなどのコンテンツは『ThinkVision 28』で行い、外出先から持ち帰った8インチWindowsタブレットの外部ディスプレイとして活用できます。

 『ThinkVision 28』単体でPS3やXbox 360を上回るパフォーマンスであるNVIDIA次世代プロセッサ「Tegra K1」を搭載しているのも大きなポイントです。消費電力が気になりますが、欲しいと思えるデバイスです。

よく一緒に閲覧される記事

Lenovo Miix 2 8が現場復帰、Klipperで専用端末へ

2013年11月当時、価格4万円ながら薄くて軽いと人気だった「Len

LenovoのノートPCとモニターが最大26%OFFになる特集セール中、Amazonタイムセール

アマゾンジャパンが毎日開催しているタイムセールにおいて、Lenovo

2in1/Chromebook/10.1型「Lenovo Ideapad Duet」が特価29800円に、スペック

2022年5月に発表された参考価格40,150円の10.1型2in1

→もっと見る

PAGE TOP ↑