VivoBook X202E 購入レビュー | SSD化用のディスクを注文、何故ソレか

公開日: : ASUS, 周辺機器 ,

 この記事にはアフィリエイト広告・広告が含まれています。

昨日「VivoBook X202E」の高速化に向けてSSDを調査、比較しました。

価格と容量、性能のバランスから選び出すのは困難でしたが

最終的にエントリーNo.3:「Samsung MZ-7PD256B/IT」を選びました。

何故ソレを購入したのか、ドコが魅力に思えたのかを記録しておきます。

ssd840-00

「Samsung MZ-7PD256B/IT」を選ぶワケ

今回選択した「Samsung MZ-7PD256B/IT」はディスク容量が256GBあります。

安価な128GBモデルもあり 256GBは2倍の値段です。

容量が2倍だから価格も、、、という話ではなく

それ以上の価値として「キャッシュ容量」、「シーケンシャルライト」にも差があるためです。

<128GBモデルの「Samsung MZ-7PD128B/IT」>

  • シーケンシャルライト:390MB/sec
  • キャッシュ容量:256MB

<256GBモデルの「Samsung MZ-7PD256B/IT」>

  • シーケンシャルライト:520MB/sec
  • キャッシュ容量:512MB

その他に「シーケンシャルリード」や「ランダムリード(QD32)」

「ランダムリード(QD1)」も256GBモデルは僅かながらも向上しています。

ssd840-02

この「SSD 840」と呼ばれるシリーズは3モデルあり

容量は128GB、256GB、512GBとなっていますが

256GB と 512GB の間に性能的な差はありません。

そのため、128GBが半額なのは容量だけでないという点で

エントリーNo.4:「Samsung MZ-7PD128B/IT」を断念しました。

SSD 840シリーズとは

Samsung MZ-7PD256B/IT」は「SSD 840シリーズ」という最新モデルの1つです。

1世代前は「SSD 830シリーズ」となり

前回のエントリーNo.1:「Samsung MZ-7PC256B/IT」が該当します。

新しい「SSD 840シリーズ」は何が違うのか

もともと「SSD 830シリーズ」はトリプルコアコントローラーなどで人気があったようですが

そこから更に、Cortex-R4ベースの新型コントローラー「MDX」を採用し

動作周波数を220MHzから300MHzへ向上させているとのことです。

ssd840-04

NANDフラッシュについて

同じく「840 PRO」というシリーズとの違いはNANDフラッシュです。

(訂正):今回840PROを購入していました。

  • 「840 PRO」:MLCを採用(今回、購入したシリーズ)
  • 「840 無印」:TLC(Triple Level Cell)を採用

TLCとMLCの違い

「1セル当たりの保存データ数」と「書き換え可能な回数」が異なります。

  • MLC:2bit/1セル当たり
  • TLC:3bit/1セル当たり、安価に大容量が強み、SSDの寿命が短い

「SSD 840」シリーズはTLCを採用していますがSSDの寿命対策をしているとのこと

  • オーバープロビジョニング領域に使用
  • ファームウェア調整により同じセルへの書込回数を減らし耐久性を向上

低消費電力という魅力

ノートパソコンでは狭い空間に精密機器が密集する事から熱対策は

基本的な延命に繋がると考えていまして重要だと判断しました。

ssd840-01

SSDは日頃見ていないので苦労しましたが

良さげなSSDを購入できたと思います。

プライムで注文しましたが珍しく明日到着になってしまいました。

次回は、SSD化前の「VivoBook X202E」でベンチマークを記録します。

「Samsung MZ-7PD256B/IT」の価格

2012/12/03時点の価格とレビュー数です。

更新中。。。

Souce : SSD 840ページ

よく一緒に閲覧される記事

PAGE TOP ↑