Apple、アプリ内課金に繋がる「ガチャ入手の確率表記」義務化

公開日: : Apple

 この記事にはアフィリエイト広告・広告が含まれています。

Appleがアプリ開発者に向けて設定している「App Store審査ガイドライン」において、ガチャ入手率の表記を義務化する条項が追加されたことがわかりました。

apple-news-20171222

Apple、「ガチャ入手の確率表記」義務化

現在は英語版での表記されている状態ですが、今後はガチャ入手率を顧客に開示しなければならないという文言が「App Store審査ガイドライン」に追記されました。

Apps offering “loot boxes” or other mechanisms that provide randomized virtual items for purchase must disclose the odds of receiving each type of item to customers prior to purchase.

付きされた3.1.1には「ルートボックスやランダム式の有料アイテムなどの機能を提供するアプリは、事前にアイテムの種類別に入手率を顧客に開示しなければならい」といった内容です。

今後はガチャ入手確率が表示されていないアプリはApp Storeで公開できないことになります。記事投稿時点では日本向けのガイドラインに追記されていません。

Source:App Store審査ガイドライン(英語)日本版

よく一緒に閲覧される記事

世界初のポートレススマホを断念か、「iPhone 17 Air」の妥協点・特徴リスト

2025年9月リリースが期待されているAppleの次期スマートフォオン

厚さ8.7mmのスマホ「iPhone 17 Ultra」登場か、電池増量の理由

長くAppleの動向を報じている海外メディア9TO5Macは現

2回の貼り直しでも割れなかったトリニティ製ガラス保護フィルム「Simplism」購入レビュー

メイン端末として新たに入手した「iPhone 13 Pro」の

→もっと見る

S