新型iPad Pro(2018)はUSB Type-C搭載で4K出力サポートか、iOS 12.1 betaより

公開日: : Apple

 この記事にはアフィリエイト広告・広告が含まれています。

昨日より開発者向けに配布されたiOS12.1 betaで今秋発売が濃厚となったiPadですが、新たにUSB Type-C説を裏付ける設定が見つかりました。

iOS12.1-beta-iPad-4K

新型iPad Pro(2018)はUSB Type-C搭載で4K出力サポートか

今回iPadの情報を伝えたゲーム開発者のSteve Troughton-Smith氏は自身のTwitterアカウントで、現行モデルではフルHD(1920x1080)出力が限界となっているのに対して、iOS12.1 betaでは4K(3840x2160)出力をサポートしていることを画像とともに伝えました。

同氏はシミュレータの結果からUSB Type-Cを搭載するのではないかと予測しています。

これにより以前より伝えられていたUSB Type-C採用の可能性が再び浮上してきました。
iPad Pro 2018はUSB Type-C採用か、MacBookはTouch ID搭載とも

Appleは2019年のiPhone/iPadと関連アクセサリーについて、USB Type-Cを採用する方針とする話もありました。

前回の話
新しいiPadは今秋にも発売、iOS12.1に「iPad2018Fall」とヒント

Source:Twitter(最新のiPad記事へ)

よく一緒に閲覧される記事

世界初のポートレススマホを断念か、「iPhone 17 Air」の妥協点・特徴リスト

2025年9月リリースが期待されているAppleの次期スマートフォオン

厚さ8.7mmのスマホ「iPhone 17 Ultra」登場か、電池増量の理由

長くAppleの動向を報じている海外メディア9TO5Macは現

2回の貼り直しでも割れなかったトリニティ製ガラス保護フィルム「Simplism」購入レビュー

メイン端末として新たに入手した「iPhone 13 Pro」の

→もっと見る

S