1万円以下のデュアルコア「ainol novo 7 crystal」と「Aurora 2」&「Fire」をスペック比較

公開日: : その他・中華タブレット

 この記事にはアフィリエイト広告・広告が含まれています。

ainol novo 7 crystalがデュアルコアの価格破壊を助長しそうですね

「ainol novo 7 crystal」と「Aurora 2」&「Fire」をスペック比較

「ainol novo 7 crystal」に関して、現時点では情報が少ないのでショップの情報が頼りです。

image

「ainol novo 7 crystal」の良いところ

結構良い所がみつかりやすい中華Padです。

  • 1万円以下!!
  • 初期からJelly Beanです。
  • IPS液晶も重要です。
  • 1万円以下で解像度が1024x600は良いと思います。
  • Aurora2と変わらないバッテリー容量「3700mAh」です。
  • 重さも若干軽くなっています。
  • ショップ掲載のサイズは若干違いますがサイズに関しては同じだと思います。

「ainol novo 7 crystal」のアレなところ

  • ストレージ容量が8GBと少ないです。16GB版がどこかにあるかもしれない。。。
  • 日本へ輸入販売しているショップがない

。。。

意外と不満が少ないですね。

個人輸入している方には2つ目はクリア済みだと思いますから

使い方次第では素晴らしい中華Padになりそうですね

編集後記

まさかainolがELF2よりも安い値段でAurora2同等の新製品を出すとは。。。

それともAurora2のOEMとかなんでしょうか。

しかし、画像を見るとainolと書いてあるので。。。

いずれにしても予想以上に価格破壊が進んでいる中華Padでした。

このままだとクアッドコアでも15,000円近辺で落ち着くかもしれませんね。

よく一緒に閲覧される記事

(初値下げで15%OFF)USIペン対応の10.95型Winタブ「Zwide SA11 2025」が特価に、映像出力などスペック

アマゾンジャパンが開催しているAmazonタイムセールにおいて

7型ゲーミング「abxylute One Pro」登場、4K対応などスペックとベンチマークスコア・発売日・価格

2022年に設立されたゲーム特化型ハードウェアスタートアップ「

ワコムペン付属の10.1型「aiwa tab AE10」発売、スペック・価格

アイワマーケティングジャパンは2025年3月21日、ワコムの特

→もっと見る

S