LTE対応『NVIDIA Shield Tablet』がFCC通過、発売間近か

 この記事にはアフィリエイト広告・広告が含まれています。

 4G LTE通信に対応したゲーミングタブレット『NVIDIA Shield Tablet』がFCCを通過したことが明らかになりました。(画像はコントローラーがFCC通過した時のラベル図)

nvidia-shield-2

LTE対応『NVIDIA Shield Tablet』がFCC通過

 『NVIDIA Shield Tablet』はFCC ID「VOB-E1729」で米国時間8月28日に認証を取得、米国版はAT&Tの4G LTEとHSPA+に対応しています。

 7月22日の記事で、米国におけるLTEモデルの発売日はWi-Fiモデルと一緒に7月29日発売予定となっていました。また、欧州が8月14日、他の地域では2014年秋を予定と発表されています。

『NVIDIA Shield Tablet』のスペック

NVIDIA-SHIELD-Tablet-9.4

 「NVIDIA Shield Tablet」のスペックは、画面サイズ8インチ(1920x1200)IPS液晶でスタイラスペン「DirectStylus 2」同梱、CPUにTegra K1 プロセッサ A15クアッドコア、RAM 2GB。内部ストレージはWi-Fiモデル16GB/LTEモデル32GB。前面にステレオスピーカー搭載。バッテリーはHD動画再生で10時間駆動。

 インターフェイスはmicroSDカードスロット(最大128GB対応)、MicroUSB2.0、MiniHDMI、3.5mmイヤホンジャック、MicroSIM(LTEモデル限定)。カメラは両面500万画素。

 通信はWi-Fi a/b/g/n(MIMOサポート)、Bluetooth 4.0LE、GPS。グローバル向けLTEモデルはLTE 1, 3, 7, 20/HSPA+ 1, 2, 5, 8のネットワークに対応。

 ネットワークは以下のとおり。

North America Radios

  • LTE: Bands 2,4,5,7,17 (1900, 1700, 850, 2600, 700)
  • HSPA+: Bands 1,2,4,5 (2100, 1900, 1700, 850)
  • Compatible with AT&T and T-Mobile

ROW Radios

  • LTE: Bands 1,3,7,20 (2100, 1800, 2600, 800)
  • HSPA+: Bands 1,2,5,8 (2100, 1900, 850, 900)

 本体サイズは221x126x9.2mm、重さは390g。

 米国における『NVIDIA Shield Tablet』のLTEモデルの販売価格は399ドルと発表されており、既に発売されているWi-Fiモデルの販売価格は299.99ドル、別売りのコントローラーは59.99ドルで販売されています。

 NVIDIA Shield Tabletの最新記事

Source:FCC

よく一緒に閲覧される記事

(初値下げで15%OFF)USIペン対応の10.95型Winタブ「Zwide SA11 2025」が特価に、映像出力などスペック

アマゾンジャパンが開催しているAmazonタイムセールにおいて

7型ゲーミング「abxylute One Pro」登場、4K対応などスペックとベンチマークスコア・発売日・価格

2022年に設立されたゲーム特化型ハードウェアスタートアップ「

ワコムペン付属の10.1型「aiwa tab AE10」発売、スペック・価格

アイワマーケティングジャパンは2025年3月21日、ワコムの特

→もっと見る

S