「 製品レビュー 」 一覧

ダイソーで10H 液晶保護ガラス for iPhone15 を購入、仕様と付属品と使用感・レビュー

これまで使用してきたWattsのiPhone向けガラス保護フィルムを割ってしまったので、新たにDAISOで表面硬度10Hで耐衝撃性30%UPしたというブルーライトカットできる液晶保護ガラスを購...

続きを見る

  
    

割れた百均ガラスフィルム、iPhoneは守れたか

2024年3月に100円ショップ"Watts"で購入したiPhone15向けのガラスフィルムが割れた。 ———・・・割れたと言っても、とても小さな破損。 実際の状況は下図のとおり。 ...

続きを見る

    

百均のガラス保護フィルム購入から5ヶ月経過、どうなったか

2024年3月に購入した百均のブルーライト対策ガラスフィルム。 あれから5ヶ月ほど経過して2024年8月になって変化があったので追加レポートを書いている。ブルーライトカットの効果があった...

続きを見る

    

11型「TECLAST T50Plus」をpovo2.0でルーター化、使えたか

前回は11インチ「TECLAST T50Plus」に日本通信(NTTドコモ)の物理SIMカードを差し込んだが、今回はKDDI回線のPovo2.0を試した。 先に結論を書くと、ワンセグや楽...

続きを見る

    

11型「TECLAST T50Plus」で日本通信SIMは使えたか

動画ストリーミングサービスを視聴することに特化したことでコストパフォーマンスを高めた11インチの「TECLAST T50Plus」。今回は4G/LTE通信を行えるのか手持ちの日本通信SIMを使...

続きを見る

  

    

車中泊と自宅用に2000W出力できるOUBOINVER製インバーター購入レビュー、その良し悪し。

Amazonプライムデーで買い集めた簡易オフグリッド関連品のなかで2000Wのインバーターを試験運用している。 OUBOINVERというメジャーではないメーカーだったが、今のところ故障は...

続きを見る

    

NetFlixまで対応の90Hzな11型「Teclast T50Plus」開封レビュー、ラジオ機能ほか

Teclast社のAndroid 14をプリインストールした最新タブレット11型「Teclast T50Plus」が到着した。 Widevine L1とNetFlixに対応し、リフレッシ...

続きを見る

    

リン酸鉄リチウムイオンバッテリーの並列接続で悩んだ話|ダイオードや循環電流ほか

先日の記事で移住先である限界別荘地が気軽に停電すると書いたが、その対策として非常用ではなく日常用として蓄電池を導入した。 もともと太陽光発電システムを構築するつもりだった。それならば一気...

続きを見る

    
S