「 ライフハック 」 一覧

山奥生活で「楽天モバイル」は使えたか、スピードテストほか

限界別荘地へ移住してから1ヶ月が経過した。 移住前の調査で「田舎の人は怖い」という情報がたくさん飛び込んできた。しかし、実際に住んでみると郵便局やスーパー・コンビニ店員いずれも親切で丁寧だった。...

続きを見る

  
    

限界別荘地で活躍したガジェット8選(避難グッズではない)

限界別荘地に移住してきて1週間が経過した。 少なくとも数年間は誰も住んでいなかったことから最初はマックロクロスケもいたが、凄まじい速さで立ち去ってくれた。 家主に見捨てられた免責物...

続きを見る

    

Makitaマルチツール「TM52DZ」とEnelife製の互換バッテリーを購入、使えたか

あちこちに放置された別荘が立ち並ぶ場所へ移住してリフォームを開始、それと並行して草木を刈る必要があった。 まず、リフォームに最適な一台を探した。 次に草刈りと腕くらいの太さを持つ木...

続きを見る

    

コンビニで自賠責に加入、お得な年数やナンバー交付前だった話

原付一種の電動キックボードを購入して二日が経過した。 なんとか二輪車の調整やウィンカーの変更にハンドルの改造、それに付随するトラブルも自力で解決できるようになってきた。 引越しの荷...

続きを見る

    

2つの百均ティッシュが優秀な件。5,000円超え高級ロールティッシュから乗換えた話

限界別荘地への移住スケジュールも決まり、引っ越し手続きも着々と進んでいる。オフグリッド化へ向けてリフォーム会社にはじまり電気自動車や電動バイクの関係者を巻き込んで絶賛てんわやんわ(感謝)中だ。 ...

続きを見る

    

限界別荘地に移住へ、売買ポイントほか

本日、売主が指値価格を承諾してくれた。 今月中に売買契約を行い、引越しをする。その前に自動車を購入してスケルトンリフォームに向けた工具を揃えていくことになるだろう。 いやはや、もう...

続きを見る

  

    

サンハニーを超える”ティッシュ”はあるか、ちり紙や懐紙やハンカチなど代替品を探した話。

高級ティッシュよりも綺麗で清潔、水にも強いのにトイレへ流せるロールーペーパー「サンハニー」を愛用してきた。 しかし、数年前から高騰し始め3000円ほどの製品が今や5130円に。 それからペ...

続きを見る

    

限界別荘地への移住はアリか、格安の遊び場に潜むメリットとデメリット

「最近ブログの更新頻度が落ちている」 そんな問い合わせをいただいた。 そういった心配してくださる声は有り難く、今日も元気にキーボードを叩く原動力となっている。 実は、ここのところ移住...

続きを見る

    
S