ONYXがE-ink仕様のスマートフォン開発中 #CES2020

公開日: : その他・中華タブレット ,

 この記事にはアフィリエイト広告・広告が含まれています。

Onyx-E-INK-Phone-CES2020

ONYXは電子ペーパー仕様のスマートフォンを諦めていないようだ。同社はCES2020において新しいE-inkスマートフォンを披露、一部スペックが伝えられている。

ONYX、新たなE-inkスマートフォン開発中

まだ名前もないONYXのE-inkスマートフォンは試作機として公開されており、スペックシートも用意されていない。同デバイスを報じたNotebook Italiaによれば次のような仕様になっている。

  • 5.8インチE-inkディスプレイ
  • ARMベースSoC
  • USB Type-C
  • 指紋リーダー
  • Wi-Fi / 4G LTE / Bluetooth

OSはAndroid 9.0 PieでPlay Storeをプリインストールしているが、E-inkディスプレイはリフレッシュレートが遅く、タブクルでE-inkタブレットを試したときも実用的とは言えなかったことからテキストベースのアプリが使えたら良い程度だろう。海外メディアではGoogleがPlay Storeを許可するかどうかという話にも触れられていた。

この問題を解決するため、ONYXは4つのリフレッシュスピードを用意しているようだ。

  • ノーマルモード
  • スピードモード
  • A2モード
  • Xモード

同デバイスをレビューしているNotebook Italiaの動画で、上記のモードは試されていないがパーツとデザインが同じになりつつあるスマートフォンの中でONYXの試みは興味深い。

E-inkは省電力なため、モバイルルーターをメインとしたスマートフォンで登場してくれたら有難い。

このE-inkスマートフォンに関して、価格やリリース予定といった情報は用意されていないため、披露された試作機が世に出ない可能性もある。それでも今後が楽しみになる端末と言えそうだ。

よく一緒に閲覧される記事

(初値下げで15%OFF)USIペン対応の10.95型Winタブ「Zwide SA11 2025」が特価に、映像出力などスペック

アマゾンジャパンが開催しているAmazonタイムセールにおいて

7型ゲーミング「abxylute One Pro」登場、4K対応などスペックとベンチマークスコア・発売日・価格

2022年に設立されたゲーム特化型ハードウェアスタートアップ「

ワコムペン付属の10.1型「aiwa tab AE10」発売、スペック・価格

アイワマーケティングジャパンは2025年3月21日、ワコムの特

→もっと見る

S