AQUOS sense3の便利設定、使い勝手の向上・レビュー
この記事にはアフィリエイト広告・広告が含まれています。
モバイルルーターとして購入したバッテリー優等生『AQUOS sense3』の使い勝手を改善すべく標準の設定からホームボタンやロック画面に関する項目を変更したところ、ランチャーアプリを導入することなく使いやすくなったので、それらの設定をシェアしたい。
AQUOS sense3を使いやすくしよう。
はじめに設定メニューにある「AQUOS便利機能」を開き、その中にある「指紋センサー」を選んだ。Android OSが用意する「指紋」設定もあるが「AQUOS便利機能」限定で設定できる項目があるので気付かない人もいるかもしれない。
非常に紛らわしいが実は設定必須と言えるほど使い勝手が向上する項目だった。
AQUOS便利機能「指紋センサー」を設定する。
「AQUOS便利機能」の「指紋センサー」では次の項目を変更した。
- ジェスチャーも使う
- ナビゲーションバーを隠す
ジェスチャーを有効にすることで物理ホームキーを左右になぞると「戻る」と「アプリ履歴」が実行できる。これは物理ホームキーの上部に表示されているナビゲーションバーのホームボタンの左右に用意されておらず困っていたところだった。
そして、もう1つの物理キーの上に表示される同じ機能を仮想化したホームキーを含むナビゲーションバーも隠すことができる。これにより誤タップが減り、画面表示領域が増える。
この2項目はSHARP独自の設定項目なので今後Android OSがアップデートしても影響は少ないだろう。
AQUOS便利機能「自動画面点灯」も便利
「AQUOS便利機能」には他にも使える設定があって「自動画面点灯」の中にある標準OFFの「持つと画面点灯」は有効にして良い項目だと思う。
名前の通り『AQUOS sense3』本体を持ち上げると画面が点灯してくれるという機能で、通常であれば筐体を持ち上げた後に電源ボタンやホームキーを押して画面を点灯させる作業が必要だが、持ち上げるだけで点灯できるようになる。
他には「AQUOS便利機能」で「エモパー」を有効にしたところ突然『AQUOS sense3』が語りだすようになってしまったので慌ててOFFにしたほか、スクリーンショットを支援する「Clip Now」を有効にしたところ、通知パネルを表示させようとするたびに画面を撮影してしまいOFFに戻すなど人によってはあわない設定もある。
そのため、多くの人にとって便利であろう上記2つの設定を紹介させてもらった。
ディスプレイ設定
続いては表示に関する設定を行った。
1つめは設定アイコンから「ディスプレイ」⇒「詳細設定」⇒「スクリーンセーバー」⇒「時計」⇒「起動するタイミング」で「充電時」に設定すると充電時に真っ黒な画面にデジタル時計が表示されるようになる。
スマートフォンを手に取る時は意外と時間を気にする状況であったりするので便利な機能だと思う。
Digital Wellbeing設定
設定メニューにある「Digital Wellbeing」では「おやすみモード」を設定した。
これは指定した睡眠時間に画面をグレースケールにして、サイレントモードをONにしてくれる機能で、時間と曜日による設定が可能となっている。サイレントモードはスター付きの連絡先からのみ受電することや通知やアラームなど細かい設定が行えるようになっていた。
このほかに「ダッシュボード」は任意のアプリに対して1日の使用時間を設定可能、午前0時にリセットされるまで利用できなくなる機能でゲームの長時間プレイを防止してくれる。
さらに子どもの使い過ぎを防止するための「保護者による使用制限」も設定可能、Googleファミリーリンクを使う形になるが親または子どもの立場から設定できる。
セキュリティと現在地情報を設定しよう。
記事の冒頭で設定した指紋センサーに関する設定がメインとなる標準設定メニュー「セキュリティと現在地情報」では次の項目を設定した。
- 顔認証
- 指紋(左右の手を登録)
- 自動ロック(標準5秒後⇒30秒後)
- 電源ボタンですぐにロックする(ON⇒OFF)
「顔認証」は明るさと角度により認証率が変わるほか、マスクをしていると対処できないため利用頻度は少なく、たまに顔認証されると戸惑うほど使っていない。そのため、セキュリティを考えるとOFFにしても良いと思っている。
次に「指紋認証」、左右の手を登録することでスマートフォンを掴んだ手で気軽に認証できるようになった。全部の指を登録する必要はないが親指や人差し指、汚れにくく寝ている間に試されないであろう薬指だけという手もあるかもしれない。
「自動ロック」は画面に触れずにスリープ状態になってから何秒または何分か後に復帰してもロック解除の状態を維持できるかという地味に便利な設定だ。
これは前述の「自動画面点灯」と一緒に設定することで指紋認証せずに持ち上げるだけで作業を継続できるため併せて使うと良いだろう。
―
これらの設定により予定していたサードパーティ製ランチャーアプリを使うことなく『AQUOS sense3』の使い勝手が大幅に向上した。
それでもジェスチャーの追加やドックの非表示など自分好みに変えていくにはランチャーが必要となるため、次回はNova Launcher導入レビューをお届けしたい。
今回レビューした『AQUOS sense3』のMVNO価格とアマゾン販売価格、どちらが得かは安く買う方法という記事で比較しているので参考にしてほしい。
続き⇒AQUOS sense3の容量不足を防ぐ、Amazon Photosと無制限SIMの活用方法
前回⇒『AQUOS sense3』で旅しよう。すごく長持ちするバッテリーの設定(レビュー)