「 その他、最新情報 」 一覧

大容量SIMで使うモバイルバッテリー選び、機動力か性能か

前回はタブクル読者よりメールいただいたモバイルルーターについて調査した。携帯性に優れてクレードルにより有線LANポートを追加できるモバイルルーターは屋内外で使える頼もしいアイテムだ。 それでも有...

続きを見る

  
    

大容量SIMにモバイルルーター「MR04LN」や「MR05LN」は有効か、新旧の違い

タブクル読者より月額3300円で月間900GB使える大容量SIM「iVideo」の記事についてメールをいただいた。どうやら「NEC Aterm MR04LN」が良いらしい。 しかし、同デバイスは...

続きを見る

    

大容量SIMを据え置き型ルーターで携帯できるか、調査編

前回はモバイルルーターを探したが、バッテリー駆動の問題があった。 屋内外で常に使っている製品が電池駆動ということは短命になる可能性が考えられる。電池切れが怖くてモバイルバッテリーを持っていくなら...

続きを見る

    

大容量SIMカード時代のモバイルルーター探し、テザリングの弱点

光回線を解約してiVideoという大容量SIMカードを主なネット回線として使い始めた当初、スマートフォンによるテザリングで十分だと思っていたが弱点が見えてきた。 今回はテザリングの問題点とそれを...

続きを見る

    

電話・FAXに続き光回線を手放した感想、シンプルライフへ。

実家を出てからNTTと契約し、電話機やファックス、ISDNの通信モデムを揃えてパソコンの世界にのめり込み、今に至るまで新しいサービスが登場する度に据え置き型のデバイスが姿を消してていった。 そし...

続きを見る

    

光回線を卒業、大容量SIMに移行した話。「解約理由と課題」

ISDNにADSL、そして光回線へと渡り歩き、その次はワイヤレスと意気込みWiMAXや無制限を謳う格安SIMに挑戦しては光回線に戻っていた。 しかし、ようやく光回線に別れを告げられる通信サービス...

続きを見る

    

Android親機のBluetoothテザリングで低速化の原因と高速化する方法

先日契約した月間900GBを毎月3300円で契約できる格安SIMカード『iVideo』をAndroidスマートフォンに接続してテザリングしていたが、バッテリー消費を抑えるべくWi-Fiテザリングか...

続きを見る

    

ほぼ無制限な格安SIM『iVideo』のスピードテスト結果レビュー、テザリング

月間900GBを月額3300円で使えるという上限があってないような格安SIMカード『iVideo』でテザリングを行い、1日中使った感想を報告したい。 また、スピードテストの評判を知って契約したと...

続きを見る

  

    
月額6500円〜、ルーター内蔵の小型衛星アンテナ「Starlink Mini」日本で販売開始

2025年1月24日 – SpaceXは、衛星インターネットサ

NUROモバイル、10月1日から初期費用を有料化へ

ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が2024年10

ドンキ格安SIM「マジモバ」は安いか、月額料金と利用するメリット

ドン・キホーテやアピタ、ユニーなどを展開するパン・パシフィック

無料の「JCOM 120Mコース」は使えたか、開封と感想・注意点・スピードテスト結果

引越し先のマンションが「J:COM In My Room」加入物件の

JCOM 120Mコースに申し込んだ話、電話契約にかかった時間や機器損害金など(J:COM In My Room)

引越し先のマンションが「J:COM In My Room」加

→もっと見る

S