「 周辺機器 」 一覧

【初回10%OFF】アプリで充電状況を確認できる電源タップ「Anker Prime Charging Station (8-in-1, 240W) 」発売、仕様チェック

2024/08/12 | 周辺機器 ,

Anker Japanは8月8日、コンパクトかつ薄型を強みとする合計最大240W出力に対応した電源タップ「Anker Prime Charging Station (8-in-1, 240W)...

続きを見る

  
    

(新色20%OFF)内蔵USB-CでROG Allyも充電できる「Anker Power Bank」でパープル発売、レビューチェック

2024/08/07 | 周辺機器 ,

Anker Japanは2024年8月6日、USB-Cケーブル一体型で20000mAhを積んだ大容量モバイルバッテリー「Anker Power Bank」に新色パープルを追加したと発表した。 ...

続きを見る

    

車中泊と自宅用に2000W出力できるOUBOINVER製インバーター購入レビュー、その良し悪し。

Amazonプライムデーで買い集めた簡易オフグリッド関連品のなかで2000Wのインバーターを試験運用している。 OUBOINVERというメジャーではないメーカーだったが、今のところ故障は...

続きを見る

    

リン酸鉄リチウムイオンバッテリーの並列接続で悩んだ話|ダイオードや循環電流ほか

先日の記事で移住先である限界別荘地が気軽に停電すると書いたが、その対策として非常用ではなく日常用として蓄電池を導入した。 もともと太陽光発電システムを構築するつもりだった。それならば一気...

続きを見る

    

プライムデー購入のSwitchBot製スマートライトは使えたか、音声操作とショートカットの使いやすさ比較・購入レビュー

先日のAmazonプライムデーで底値を叩き出していた60W形で口金E26、消費電力10Wなのに800ルーメンという明るさを持つLED電球「SwitchBot製スマート電球(2個セット)」を購入した。 ...

続きを見る

    

携帯ミニキッチンをつくろう(前半)|スタンレーランチボックスを土台に構築する

プライムデーで購入した大物といえばソーラー対応の走行充電器や12.8V/100Ahのリン酸鉄バッテリーx2個といった蓄電システム関連だ。 しかし、それとは別に携帯できるミニキッチンを構築すべく必...

続きを見る

    

1年前の200W折りたたみソーラーパネルは現在、発電量に違い|追跡レポート

2023年6月、EBL社よりポータブル電源「EBL MP1000」とともに200Wの4つ折りソーラーパネルを提供(最初の記事へ)いただいた。 バッテリーだけでなく一緒に送られてきたソーラーパネル...

続きを見る

    

(初回20%OFF)140W急速充電できる「Anker 2-in-1 USB-Cケーブル」発売、対応機種ほか

Anker Japanは2024年7月23日、2本のUSB-Cケーブルをまとめて同時に最大140W急速充電できる「Anker USB-C & USB-C ケーブル (2-in-1, 140W)...

続きを見る

  

    
S