「 モバイル通信 」 一覧

IIJmio、8月からスマホ単体でも購入可能に

2022/07/28 | IIJmio

株式会社インターネットイニシアチブは7月28日、モバイル通信サービス「IIJmio」においてSIMロックフリー端末を販売するサプライサービスの購入条件を8月1日より変更すると発表した。 ...

続きを見る

  

    

mineoがフリーWiFi自動接続「タウンWiFi by GMO」連携開始、ポイント2倍の時間帯など

2022/07/25 | モバイル通信

株式会社オプテージ(大阪)は7月25日、GMOタウンWiFi株式会社が提供する街中でフリーWiFiを提供する無料スマホアプリ「タウンWiFi by GMO」のサービス提携を開始した。 ...

続きを見る

    

LINEMOからIIJmioへ乗り換えた話、MNP時の注意点・制限時のスピードテスト結果

2022年6月25日の午前中、IIJmioの封筒が届いた。 MNP手続きは封筒の中にあるガイドラインに沿って進むだけで良い。 しかし、「ご利用の流れ」という見開きページと間に差し...

続きを見る

    

LINEMOからIIJmioへのMNP手続き(申込み編):SIMカード返却など、まとめ

LINEMOからIIJmioへとMNP手続きを行なった。 LINEMOの解約時にSIMカードの返却が必要なのか、費用はかかるのか、IIJmioとの手続きなどを記録していく。 LI...

続きを見る

    

IIJmioの2GB/かけ放題「月額640円」とLINEMOを料金比較、即スマホ売却時の利益

先ほどのIIJmioが展開している「夏のトリプルキャンペーン」の内容が良かったので契約中のLINEMOから乗り換えを検討、月額料金の比較とスマホ割を利用して端末をメルカリで売却した場合の損益...

続きを見る

    

かけ放題セットで最大6ヶ月間「月額640円」に、IIJmioで「夏のトリプル割」スタート

インターネットイニシアティブ(IIJ)は6月20日、eSIMを含めたSIMプランを最大6ヶ月間にわたり月額300円割り引き、通話オプションも6ヶ月間410円OFFとするほか、スマホ大特価の3...

続きを見る

    

LINEMOから月額550円「OCNモバイルONE」へMNPは得策か

現在契約中のLINEMOミニプランは月額990円、UQモバイルから乗り換えてから特に不満なく使えているので通信インフラとして安定していると言えそうだ。 前回は、楽天モバイルの月額0円終了に伴い...

続きを見る

    

povo2.0の年額440円運用は現実的か、128Kbpsでの電子決済を考える。

現在のLINEMOは月額990円となっているが、povo2.0であればトッピングの最安値月額220円の「smash.使い放題パック」を年2回契約すれば良いので年額440円で運用できる。 ...

続きを見る

    
(新プラン)20GBが月額1200円で1GB以下は月119円、日本通信「ネットだけプラン」と合理的プランの違いとは

日本通信株式会社は2025年4月10日、新プランとして「データ

ソフトバンク「新トクするサポート」の返却手順(申請編)、iPhone15の場合

iPhone15の返却申請が完了した。 せっかくなので申

IIJmioが一部プラン値下げとデータ増量を実施、キャンペーンも開始

株式会社インターネットイニシアティブは2025年3月1日、通信

100GBを月3,000円と謳う「povo Super Sale」の第1週目が開催中

KDDIおよび沖縄セルラーは2025年2月6日、毎週木曜日から

IIJmio ギガプランの値下げを発表、一部で増量も

インターネットイニシアティブは2025年2月4日、個人向けMV

→もっと見る

S