Fire 7 (2019) 背面パネルの外し方、バッテリー容量も判明

公開日: : 最終更新日:2019/08/02 Amazon Kindle , ,

Fire7-Review_6771

アマゾンが2019年5月に発売したばかりの最新タブレットFire 7に樹木シートを貼り付けるため背面パネルを外した。その方法と各パーツの画像を記録する。

Fire 7 (2019) の背面パネルを外す方法

前回はFire 7を置き時計とすべくスタンドや保護カバーを探した結果、樹木シートを注文して見た目を改善する計画を立てた。当初はFire 7を覆うように保護シートを貼れば良いと思っていたが実際に見直したところ背面パネルを外すことにした。

Fire7-Review_6762

背面パネルの外し方はディスプレイとの境目にある隙間へメガネ用などで販売されている小さめのマイナスドライバーを差し込んだ。

どこから初めても同じだと思ったが、インターフェイスがない箇所から作業したほうが安全だろう。

Fire7-Review_6768

最も大変なのは最初の隙間を開けるときで、可能ならマイナスドライバー2本を用意しておき、1本目で隙間を確保したら、それを差し込んだまま2本目で隙間を拡張するといった感じにした。

上図のように1つの角を外したからといって背面パネルが外れるわけではなく、全てのツメを外してまわらないといけない。

Fire7-Review_6770

そうして背面パネルを外すことができた。

基盤は小さく、バッテリーパックが占めているのがわかる。

破損や手間を考えて始めるまでの気持ちをあげるのが大変だったが、作業自体は難しくなかった。

バッテリー容量が判明

Fire7-Review_6772

Fire 7のバッテリー容量は3200mAh、格安タブレットなので大容量ではない。

Fire7-Review_6773

基盤部分、過去にFire HD 8で特定のパーツをショートさせることでアンロックするという荒業が公開されたこともあった。

しかし、そこまでしなくてもGoogle Playやroot化による恩恵は受けられたのでショートさせないが、ストレージの換装など面白いハックがあれば試してみたい。

Fire7-Review_6775

次回は購入した樹を使ったシートを貼り付けウッディなFire 7に仕上げる予定だ。

⇒最新のFire 7 レビュー記事へ(この記事で使っているFire 7の販売ページへ)

続き⇒Fire 7 (2019)を天然木でカバーした話、置き時計化レビュー
前回⇒Fire 7の保護カバー選び、天然木で「置き時計化の仕上げ」へ

よく一緒に閲覧される記事

Fire HD 10 Plusが特選タイムセール中、過去セールと比較

アマゾンジャパンが同社の最上位タブレット端末「Fire HD 10

再考・Fire MAX 11は使えるか、キーボード/ペン/Office/お絵描きアプリを調べる

先日より予約が開始されたアマゾンジャパンの最新タブレット端末「Fir

(更新)Fire Max 11は買いか、10.9インチiPad (10th)とスペック比較表

アマゾンが発表した最新タブレット「Fire Max 11」はPixe

→もっと見る

PAGE TOP ↑